コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

住宅購入、新築、リフォーム・リノベーション、住宅ローンに関する専門家のコラム

住まいの専門家コラム

  • 住まいの殿堂
  • 住まいの専門家コラム
  • 住宅購入の流れ・注意点
  • 建売住宅購入の注意点
  • 住宅診断(ホームインスペクション)

不動産会社

  1. HOME
  2. 不動産会社
住宅を買うときの物件の探し方
2023-07-12 / 最終更新日 : 2024-02-29 dendo-senmoka 住宅購入全般

住宅を買うときの物件の探し方(SUUMOと不動産業者のHPの組み合わせが最適か)

住宅を買うときに物件探しをする方法として、利用する不動産ポータルサイトの特徴や不動産会社が運営するホームページで物件情報をチェックすべきことなどを紹介。

住宅購入時の不動産業者への賢い断り方
2017-06-03 / 最終更新日 : 2017-06-03 dendo-senmoka 住宅購入全般

住宅購入時の不動産業者への賢い断り方

住宅購入のためいくつもの物件を内見して、購入を検討していくなかで、案内してもらった物件について不動産業者に対して断りを入れなければならないシーンが何度も出てくるはずです。 買主が「帰ってから検討して、購入したいときは連絡 […]

宅建業法の改正と施行(営業保証金・ホームインスペクション)
2016-12-27 / 最終更新日 : 2016-12-27 dendo-senmoka 住宅・不動産関連ニュース

宅建業法の改正と施行(営業保証金・ホームインスペクション)

不動産売買に関連する法律の改正と施行に関するニュースです。2016年5月には宅地建物取引業法(略称:宅建業法)の改正が可決されました。 改正された主な内容の1つは、営業保証金・弁済業務保証金の対象から、不動産会社を除外す […]

住宅購入時の仲介手数料0円(無料)の仕組みと買主のメリット・デメリット
2016-10-29 / 最終更新日 : 2016-10-29 dendo-senmoka 住宅購入全般

住宅購入時の仲介手数料0円(無料)の仕組みと買主のメリット・デメリット

住宅を購入するときに気になる諸費用の1つが、不動産会社へ支払う仲介手数料ではないでしょうか。取引によっては、100万円以上もの合格な手数料を支払うこともよくあることですから、仲介手数料のことはよく理解しておかなければなり […]

不動産業者の調査方法と確認すべきポイント
2016-10-11 / 最終更新日 : 2016-10-11 dendo-senmoka 住宅購入全般

不動産業者の調査方法と確認すべきポイント

大きな金額を投じて購入する住宅ですから、その取引にかかわる不動産業者の信用度について心配する人がいるのも理解できますね。「不動産業者の対応が悪い」「どうも怪しい」などと感じている人なら、ここで不動産業者のチェックポイント […]

中古住宅を買うときの値引き交渉のコツと注意点(2)
2016-07-28 / 最終更新日 : 2016-07-28 dendo-senmoka 中古マンションの購入

中古住宅を買うときの値引き交渉のコツと注意点(2)

誰もが気になる値引き交渉のコツ等について解説する「中古住宅を買うときの値引き交渉のコツと注意点(1)」の続きです。前回は、「中古住宅の値引き交渉を成功させるための6つのコツ」や「中古住宅の値引き交渉の成功・失敗に影響する […]

中古住宅を買うときの値引き交渉のコツと注意点(1)
2016-07-28 / 最終更新日 : 2016-07-28 dendo-senmoka 中古マンションの購入

中古住宅を買うときの値引き交渉のコツと注意点(1)

いろいろな物件を見学した結果、買いたいと思える中古住宅に出会ったとき、売主が提示している販売価格をそのまま受け入れて、値引き交渉をせずに購入しますか?それとも値引き交渉したいと考えますか? 誰もが少しでも安く住宅を購入し […]

新築住宅・中古住宅の手付金の相場と注意点
2016-07-19 / 最終更新日 : 2016-07-29 dendo-senmoka 中古マンションの購入

新築住宅・中古住宅の手付金の相場と注意点

住宅購入の売買契約を締結する際には、手付金を支払う必要があります。手付金を支払って、売買契約を締結するということは、その後の解約(購入中止)が難しくなるため、大変重要なことです。はじめて住宅を購入する人にとって、大事な手 […]

建売住宅購入時の手付金のトラブルと注意点
2016-07-11 / 最終更新日 : 2016-07-29 dendo-senmoka ホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)

建売住宅購入時の手付金のトラブルと注意点

新築の建売住宅を購入するときにも他の住宅購入と同じく手付金を支払うことになりますが、この手付金の支払いに関してトラブルになることがあります。そういった手付金に関するトラブルの多くは、購入を中止しようとしたときに生じており […]

不動産仲介業者の説明
2016-07-02 / 最終更新日 : 2016-07-02 dendo-senmoka 中古一戸建て住宅の購入

相手によって異なる不動産仲介業者の説明(建物の価格)

不動産業界でなくとも営業職についている人ならば身に覚えがあるかもしれませんが、話す相手によって同じテーマの話であっても説明内容を変えるということがあります。「そんなことは当然だろう」と考える人もいれば、「そんなひどいこと […]

住宅ローン控除と不動産仲介業者の無知・誤解に注意
2016-06-27 / 最終更新日 : 2016-07-29 dendo-senmoka 中古一戸建て住宅の購入

住宅ローン控除と不動産仲介業者の無知・誤解に注意

住宅を買うとき、多くの人にとって頼りになるはずの存在が不動産会社であり、担当の営業マンでもあります。しかし、その営業マンに頼り切ってしまうと損をしてしまうことがいろいろとあります。 目次 失敗の原因は不動産業者の悪意では […]

新築の完成検査・竣工検査の注意点
2016-06-16 / 最終更新日 : 2016-06-16 dendo-senmoka ホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)

新築住宅の竣工検査(完成検査・施主検査)の目的と注意点

新築住宅の引渡し前には、竣工検査や完成検査、施主検査という言葉に接することがあるはずです。竣工検査とは、住宅が完成した時点で行う検査のことで、仕様書や図面通りに建築されているか、施工ミスがないかといったことをチェックする […]

建売住宅の購入と仲介手数料の割引・不要
2016-06-09 / 最終更新日 : 2016-06-13 dendo-senmoka 住宅購入全般

建売住宅の購入と仲介手数料の割引・不要

住宅を購入するときにかかる費用のなかでも、購入する物件を仲介した不動産会社へ支払う仲介手数料は大きな割合を占めます。購入する金額や不動産会社にもよりますが、売買金額が4,000万円であればやく130万円程度もの金額となり […]

不動産仲介業者を信用できないときに業者を変更できるか
2016-05-12 / 最終更新日 : 2016-06-13 dendo-senmoka 中古マンションの購入

不動産仲介業者を信用できないときに仲介業者を変更できるか

住宅を購入しようといろいろな物件を見てきた人の悩みの1つに「不動産仲介業者を変更できないか?」というものがあります。住宅を探している人の全てに生じるものではなく、一部の人にとって大きな悩みとなることがあるものです。これは […]

顔の見えない住宅販売
2016-05-02 / 最終更新日 : 2016-06-24 dendo-senmoka 新築住宅の建築(注文住宅)

高額な新築住宅の購入なのに作り手の顔が見えない

新築一戸建てや新築マンションの販売現場に関することで、いつも疑問に思うことがあります。 数千万円もの高額な住宅を売買しているにも関わらず、買主はその住宅をどんな人が建築したのか知らないままということです。 スーパーに買い […]

不動産業者の見極め方
2016-04-09 / 最終更新日 : 2017-02-04 dendo-senmoka 住宅購入全般

良い不動産会社、良い営業マンの見極めの注意点

「良い不動産会社、良い営業マンの見分け方(1)」「良い不動産会社、良い営業マンの見分け方(2)」について述べてきましたが、良い不動産会社や営業マンと誤解してしまうことも多いものです。ここでは、良い不動産会社、良い営業マン […]

住宅売買の営業マン
2016-04-09 / 最終更新日 : 2017-02-04 dendo-senmoka 住宅購入全般

良い不動産会社、良い営業マンの見分け方(2)

「良い不動産会社、良い営業マンの見分け方(1)」の続きです。 目次 わからないことを正直に言い、調べるか調べ方をアドバイスする購入を急がせるにしても本当の理由を言う重要事項説明と売買契約の日を分けるホームインスペクション […]

不動産営業マン
2016-04-09 / 最終更新日 : 2017-02-04 dendo-senmoka 住宅購入全般

良い不動産会社、良い営業マンの見分け方(1)

住宅を購入する上で大事なこと、買主に必要なものは不動産の目利き力です。しかし、土地や建物に関して十分な目利きができる人がどれだけいるでしょうか。専門知識や経験、そして感性(センス)が必要です。この不動産に関する感性が足り […]

住宅診断(ホームインスペクション)

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他・関連情報
  • ホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)
  • リフォーム・リノベーション
  • 中古マンションの購入
  • 中古一戸建て住宅の購入
  • 住宅ローン・資金計画
  • 住宅・不動産関連ニュース
  • 住宅購入・住宅ローン等のイベント・セミナー
  • 住宅購入全般
  • 新築マンションの購入
  • 新築住宅の建築(注文住宅)
  • 新築住宅の購入(建売住宅)
  • 火災・地震・生命保険

住宅購入サポート

  • 新築一戸建て住宅診断(建売住宅の診断)
  • 住宅あんしん工程検査(建築中の住宅検査)
  • 中古住宅診断(ホームインスペクション)
  • 内覧会立会い・同行(一戸建て住宅)
  • 中古マンション建物調査
  • 内覧会立会い・同行(マンション)

最近の投稿

新築住宅の施主検査の基礎知識と引き渡しまでの流れ・チェックポイント

新築住宅の施主検査の基礎知識と引き渡しまでの流れ・チェックポイント

2023-09-02
ホームインスペクションで後悔・失敗しないための注意点

ホームインスペクションで後悔・失敗しないための注意点

2023-08-28
住宅を買うときの物件の探し方

住宅を買うときの物件の探し方(SUUMOと不動産業者のHPの組み合わせが最適か)

2023-07-12
ホームインスペクションを嫌がる理由

ホームインスペクションを嫌がる理由(不動産会社や売主の考え)と買主の対応方法

2023-06-15
ホームインスペクションは中古住宅にこそ必要

ホームインスペクションは中古住宅にこそ必要。必要ないという不動産会社に注意

2023-05-25
ホームインスペクションは契約前にできないのか

ホームインスペクションは契約前にできないのか?契約後の調査でもよいか?

2023-05-08
新築住宅の完成検査から引渡し前の流れと完成検査の注意点

新築住宅の完成検査から引渡しまでの流れと完成検査の注意点

2019-07-08
中古住宅の売買契約書のチェックポイント

中古住宅の売買契約書のチェックポイント

2019-06-26
中古住宅の購入時の外壁のチェックポイント

中古住宅の購入時の外壁のチェックポイント

2019-06-25
建売住宅を買うときに確認すべき敷地周りのチェックポイント

建売住宅を買うときに確認すべき敷地周りのチェックポイント

2019-06-16

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他・関連情報
  • ホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)
  • リフォーム・リノベーション
  • 中古マンションの購入
  • 中古一戸建て住宅の購入
  • 住宅ローン・資金計画
  • 住宅・不動産関連ニュース
  • 住宅購入・住宅ローン等のイベント・セミナー
  • 住宅購入全般
  • 新築マンションの購入
  • 新築住宅の建築(注文住宅)
  • 新築住宅の購入(建売住宅)
  • 火災・地震・生命保険

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年9月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • ホーム
  • 住まいの殿堂とは
  • 運営会社
  • 利用規約

Copyright © 住まいの専門家コラム All Rights Reserved.

MENU
  • 住まいの殿堂
  • 住まいの専門家コラム
  • 住宅購入の流れ・注意点
  • 建売住宅購入の注意点
  • 住宅診断(ホームインスペクション)
PAGE TOP