住宅ローン・資金計画

住宅ローン・資金計画

すまい給付金はいつまでもらえる?受給条件(新築・中古・収入)・給付額を解説!

すまい給付金の受給条件と給付額

どうもこんにちは、ザク男爵でございます。   「家を買ったらお金がもらえるって本当!?」   あなたがどこかで聞いたその情報、間違いではありません。本当でございます。 家を買ったらお金がもらえる制度は […]

住宅ローン・資金計画

融資利用の特約(住宅ローン特約)による解除の注意点とポイント

融資利用の特約(住宅ローン特約)による解除の注意点とポイント

住宅を購入する人のうちの大多数の人が、購入資金の一部として融資(住宅ローン)を受けています。全額現金で住宅を購入できる人は少数派ですね。 住宅ローンを活用して住宅を購入する上で、売買契約のときに大事なポイントになることが […]

住宅ローン・資金計画

夫婦共有名義で住宅を購入するメリット・デメリットと注意点(2)

夫婦共有名義で住宅を購入するメリット・デメリットと注意点(2)

前回の「夫婦共有名義で住宅を購入するメリット・デメリットと注意点(1)」に引き続いて、夫婦共有名義の話です。前回は、メリットまで述べましたので、今回はデメリットと注意点をお伝えします。 夫婦共有名義とするデメリット メリ […]

住宅ローン・資金計画

夫婦共有名義で住宅を購入するメリット・デメリットと注意点(1)

夫婦共有名義で住宅を購入するメリット・デメリットと注意点

住宅を購入する際、買った住宅の名義を夫一人のみとするか、もしくは夫婦共有名義とするかで悩んでいる人は多く、よく相談を受けることです。購入資金を支出する人やその金額などによって名義をどうするべきか決まってくることですが、そ […]

中古マンションの購入

中古住宅の住宅ローンの予備知識

中古住宅の住宅ローンの予備知識

一戸建てもしくはマンションの中古物件を購入するときに、購入資金の一部として住宅ローンを利用する人は非常に多いですが、中古住宅の購入時に利用する住宅ローンについて予備知識をまとめてみました。 中古住宅でも住宅ローンは利用し […]

住宅ローン・資金計画

住宅ローン審査の基礎知識と審査で落ちてもやってはいけないこと

住宅ローン審査の基礎知識と審査で落ちてもやってはいけないこと

購入したいと思える住宅が見つかれば、購入申し込みをして売買契約へと進んでいきます。その過程のなかで、銀行や信用金庫などの金融機関に対して住宅ローン(住宅購入資金のための融資)の申し込みを行いますが、残念ながら審査に落ちて […]

住宅ローン・資金計画

住宅ローン控除の手続き・必要書類・要件の平成28年(平成29年に申告)版

住宅ローン控除の手続き・必要書類・要件の平成28年(平成29年に申告)版

毎年のように、11月も後半になってくると住宅ローン控除について調べ出すなど手続きの準備に入る人が増えます。住宅ローンを利用して住宅購入した場合に、所得税が減税されるということで、住宅購入者の関心が高いのは当然のことです。 […]

中古一戸建て住宅の購入

住宅ローン控除のための耐震基準適合証明書の取得方法と注意点

住宅ローン控除ための耐震基準適合証明書の取得方法と注意点

住宅を購入する人の多くが関係する住宅ローン控除(住宅ローン減税ともいう)をご存知でしょうか?所得税が控除されるという住宅購入者にはうれしいメリットを受けられる制度ですが、知らないと控除を受けられないこともあるため、注意が […]

住宅ローン・資金計画

住宅ローンの金利タイプ別利用実態

住宅ローンの金利タイプ別利用実態

住宅ローンを組む際に固定金利型がいいのか変動型がいいのか、金利タイプを悩む方が非常に多いです。 周りはどの金利タイプを選択しているのかが気になると思いますので、今回は住宅金融支援機構の「2015年度第3回民間住宅ローン利 […]

住宅ローン・資金計画

超低金利時代の今、住宅ローンの繰り上げ返済は「1年後」?「10年後」?

超低金利時代の今、住宅ローンの繰り上げ返済は「1年後」?「10年後」?

繰り上げ返済とは、住宅ローンの返済中にまとまった金額を前倒しで返済すること。そのメリットをどこまでご存知でしょうか? 「返済が早く終わる」「返済額が少しでも軽減」あたりは判ると思いますが、繰り上げ返済で投入した資金は「全 […]

住宅ローン・資金計画

一般的な貯蓄額と住宅購入、そして離婚・売却のリスク

一般的な貯蓄額と住宅購入、そして離婚・売却のリスク

住宅購入者の貯蓄や住宅ローン(負債)のこと、資産価値の安定が住宅購入には大事だということを、購入後に離婚などで売却したときのリスクに話が脱線しつつも書いています。 貯蓄の中央値は1,000万円 日本の家庭の貯蓄額の中央値 […]

住宅ローン・資金計画

住宅購入に必要な頭金は0円でもよいか、多いほどよいか

住宅購入に必要な頭金は0円でもよいか、多いほどよいか

住宅を購入するときには、ほとんどの人が頭金を用意しています。頭金とは、住宅購入のために現金で支払う金銭のことで、手付金や住宅購入の諸費用の支払いに使うものです。住宅を買うとき、この頭金をどれぐらい用意するべきか悩む人もい […]

住宅ローン・資金計画

2016年7月の住宅ローンの金利を更新

住宅購入ポータルサイト「住まいの殿堂」において、2016年7月の住宅ローンの金利一覧で金利比較、住宅ローンの金利ランキングを更新致しました。 今月は、期間30年などの長期固定金利の住宅ローン金利やフラット35の最低金利が […]

住宅ローン・資金計画

住宅ローンの金利がさらに低く。遂に長期固定も0%台へ

住宅ローンの金利低下

住宅ローンの金利低下が目立っています。長く低金利と言われていましたが、今年に入って話題になったマイナス金利もあって住宅ローン金利はさらに低下が進んでいます。 7月の適用金利(住宅ローンは融資実行月の金利が適用される)が相 […]

お知らせ

2016年6月の住宅ローンの金利を更新

住宅購入ポータルサイト「住まいの殿堂」において、2016年6月の住宅ローンの金利一覧で金利比較、住宅ローンの金利ランキングを更新致しました。 なお、住宅ローンの新規借り入れおよび借り換えをご検討の方は、複数の金融機関に一 […]

お知らせ

2016年5月の住宅ローンの金利を更新

住宅購入ポータルサイト「住まいの殿堂」において、2016年5月の住宅ローンの金利一覧で金利比較、住宅ローンの金利ランキングを更新致しました。 なお、住宅ローンの新規借り入れおよび借り換えをご検討の方は、複数の金融機関に一 […]

住宅ローン・資金計画

フラット35の金利が1.080%まで低下

住宅金融支援機構と民間金融機関が提携して提供される住宅ローンであるフラット35の5月度の金利が公表された。最も低い金利が、1.080%となっており、融資金利の低下が続いている。 1.080%とした提携の金融機関は、優良住 […]