床組には根太を用いない剛床(根太レス工法)と根太を用いる工法があることを「構造躯体:床の施工(床組)」で説明しましたが、まずその工法の確認をします。

土台、大引、束の位置を確認し、束のピッチ(間隔)が910mmであることをチェックします。なかには、束を使用しない住宅もありますが、将来的にたわんで床鳴りすることがないか施工者に説明を求めておいた方が良いでしょう。

束は鋼製束が多いですが、ビスなどでしっかり固定されているか、固定状況をよく確認しておきましょう。ビスの確認は、束の下側(床面)もそうですが、上側(大引との接合部)も大事です。このビスが不足している現場を多く見かけますので、注意しておきましょう。

火打ち材も鋼製のものがありますが、その位置や接合部の取付状況はチェックが必要です。

床の施工(床組)のチェックポイント

剛床(根太レス工法)の場合、床の構造用合板の厚さが設計図書通りであるか確認し、さらに釘のピッチ(間隔)が150mmであるかも確認します。根太工法の場合は大引の上に設置する根太の施工状態、合板の厚さ、釘のピッチを確認しその品質や設計図書との照合を行います。

チェックポイント

床組

  • 位置
  • 高さ
  • 床束の取付け
  • 束石の取付け
  • 仕口や継手の位置・接合方法・接合状態
  • 金物の状態
  • 火打ち
  • 構造用合板による剛な床組
  • 防腐措置・防蟻措置(塗布回数・塗布範囲)
  • 釘のピッチ
  • 合板の千鳥張り

新築一戸建ての建築の記事一覧

木造軸組工法(在来工法)の住宅の構造と各部の名称

べた基礎と布基礎のどちらがよいか?

新築住宅の施工監理(建築中の検査)の実態と第三者監理

設備工事:配管・配線・水周り設備の住宅検査の指摘事例

室内工事:下地材の住宅検査の指摘事例

断熱工事:断熱材の住宅検査の指摘事例

バルコニー・ベランダの住宅検査の指摘事例

外壁工事の住宅検査の指摘事例

防水工事(透湿防水シート・サッシ周り等)の住宅検査の指摘事例

屋根工事:野地板・ルーフィング・屋根仕上材の住宅検査の指摘事例

構造躯体:上棟後(柱・小屋組・筋交い・間柱・金物)の住宅検査の指摘事例

土台・床組の住宅検査の指摘事例

基礎工事:基礎コンクリート打設の住宅検査の指摘事例

基礎工事:基礎配筋工事の住宅検査の指摘事例

地縄張り(縄張り)・遣り方・根伐り・捨てコン等の住宅検査の指摘事例

バルコニー・ベランダの防水工事の注意点とチェックポイント

断熱工事:断熱材の注意点とチェックポイント

外壁工事:外壁仕上げの注意点とチェックポイント

外壁工事:防水工事(透湿防水シート)の注意点とチェックポイント

屋根工事:野地板・ルーフィング・屋根仕上材の注意点とチェックポイント

構造躯体:筋交い(筋違い)・間柱・金物の注意点とチェックポイント

床の施工(床組)の注意点とチェックポイント

構造躯体:建て方(柱・小屋組などの上棟まで)の注意点とチェックポイント

木工事:土台敷きの注意点とチェックポイント

基礎工事:基礎の立上り部分のコンクリート打設の注意点とチェックポイント

基礎工事:底盤部分(スラブ)のコンクリート打設の注意点とチェックポイント

基礎工事:基礎配筋の注意点とチェックポイント(4)補強筋とアンカーボルト

基礎工事:基礎配筋の注意点とチェックポイント(3)かぶり厚

基礎工事:基礎配筋の注意点とチェックポイント(2)定着長さと継手

基礎工事:基礎配筋の注意点とチェックポイント(1)鉄筋の径・ピッチ

地業工事:根伐り・割栗石・砕石防湿シート・捨てコンのチェックポイント

地縄張り(縄張り)・遣り方のチェックポイント

地盤調査と地盤改良・地盤補強工事の注意点とチェックポイント

バルコニー・ベランダの防水工事の建築工事の流れ

断熱工事:断熱材の建築工事の流れ

外壁工事:外壁仕上げの建築工事の流れ

壁工事:防水工事(透湿防水シート)の建築工事の流れ

屋根工事:野地板・ルーフィング・屋根仕上材

構造躯体:筋交い(筋違い)・間柱・金物

床の施工(床組)

構造躯体:建て方(柱・小屋組などの上棟まで)

木工事:土台敷き

基礎工事:基礎の立上り部分のコンクリート打設

基礎工事:基礎の底盤部分(スラブ)のコンクリート打設

基礎工事:基礎配筋

地業工事:根伐り(掘り方)・割栗石・砕石・転圧・防湿シート・捨てコンクリート

地縄張り(縄張り)・遣り方

地盤調査と地盤改良・地盤補強工事

ホームインスペクションのアネスト

ホームインスペクション
第三者の一級建築士が、住宅購入・新築時などに建物の施工ミスや劣化具合などを調査する。新築(建築途中および完成物件)・中古住宅に対応。安心してマイホームを購入できる。