住宅ローン・資金計画の体験談・失敗談に学ぶ
マンション販売営業が全て代理をしてくれた
私は、かつて分譲マンションを購入した事があります。 
    物件をネットで見て、初めて現物を見に行きました。 
    すると、当然、営業の方が、付いてくれるわけです。 
    たしか、来場予約をネットからしていたと思います。 
    モデルルームではなく、建築が終わった後だったので内覧でした。 
    部屋のタイプの説明を受けた後、内覧が始まります。 
    そして、気に入ったので、購入の交渉を始めました。 
    少しだけ値引きをしてもらいたかったので、その金額なら買う旨を伝えました。 
    営業側が、応じたので購入する事に決めました。 
    キャッシュで支払えれば問題はないのですが、銀行ローンです。 
    今度は、引き続き、銀行ローンの説明を受けました。 
    固定金利と決めている旨を伝えると、フラット35を勧めてきました。 
    そして、それを扱っている銀行並びに利率を提示してくれました。 
    正直、凄く段取りがよかったです。 
    仕事において特に懇意にしている銀行はなかったため、一番金利の安い銀行を選びました。 
    勿論、審査があります。 
    所得証明書の代わりに源泉徴収票のコピーを提示して、全てお任せしました。 
    後ほど連絡が来て、審査が許可されたとの事でした。 
    また、頭金を入金しました。 
    その時点で正式な売買契約となりました。 
    銀行の審査許可並びに頭金入金までは、交渉中として部屋を押さえてくれていた事になります。 
    銀行員と接する機会は、全くなかったです。 
知りたいことが見つからないときはここで検索
    
ジャンルで記事を選ぶ
    















