建売住宅(新築一戸建て)購入のチェックポイント

建売住宅では点検口の有無をチェック


 建売住宅(分譲住宅)を購入する上でチェックしておくべき、基本的なチェックポイントをご紹介しておきます。

点検口はないこともある

 住宅には、通常は点検口があるはずです。建売などの一戸建て住宅であれば、床下や屋根裏、天井裏、なかには壁内を点検できる点検口まで用意されていることもあります。

 マンションであれば、配管経路の一部をパイプスペースの点検口から確認できるようになっていることが一般的です。

 しかし、物件によってはこのあるはずの点検口が無い、もしくは不足していることもよくあるので注意が必要です。

住宅を長持ちさせたりするために大事

 点検口とは、その名の通りに建物の点検が主な目的です。建物をしっかり点検するには点検口は非常に大事なものであり、且つあって当然のものとも言えます。

 これからは建物の時代だと言われていますが、点検口は建物の状態を把握したり、トラブル(雨漏りや建物の瑕疵など)に素早く適切に対応したり、さらには住宅を長持ちさせたりするために大事なものです。

 点検口の有無は、その住宅の寿命や資産価値にも影響する可能性のあるほど基本的で、かつ大事なものだということですね。

住まいの作り手の意識がわかる

 その点検口のない住宅というのは、その住宅を企画・設計する段階で、しっかり点検して長持ちする住宅を作ろうという基本的な視点が欠けていると言っても過言ではないでしょう。

 そのような住宅であれば、点検口以外にも問題がないかの心配になりますね。そういう意味でも、点検口の有無は購入前に必ず確認すべき基本的なチェックポイントなわけです。

 具体的には、床下、屋根裏、天井裏の確認ができる点検口が必要です。壁内の点検口までも求めるのは、今の住宅には酷かもしれません。全ての壁面に点検口を設けると、住宅のデザイン面でも支障をきたしますね。個々の点検口については以降で触れます。

○専門家に依頼するなら
新築一戸建て住宅診断(建売住宅の診断) 購入前
内覧会立会い・同行(一戸建て住宅) 購入後・引渡し前

知りたいことが見つからないときはここで検索


ジャンルで記事を選ぶ
  • 住宅診断
  • 家づくりの相談
  • 住宅ローンの返済シミュレーション
  • 住宅ローンの金利一覧
  • 一級建築士の募集
  • 広告募集
ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ 第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート
  • 不動産業界の裏話
注目記事

注目記事

注目記事
^