地縄張りとは縄張りとも呼ばれますが、住宅の建築工事の初めに行うもので、敷地内における建物の配置を示していく作業です。設計図書を確認しながら、縄やビニール紐で輪郭を地面に張って、建物の配置を示していきます。

この地縄張り(縄張り)によって、施主が建物の位置などのイメージを確認することも目的の1つです。しかし、地縄張りの際に施主に立会いを求めない施工者やハウスメーカーもあります。また、未着工の建売住宅を購入した場合では、売主から地縄張りの立会いを案内されることは少ないようです。

地縄張り

この地縄張り(縄張り)のときに、現場でベンチマーク(BM)を定めて、そこから一定の高さをGLとします。現場にもよりますが、道路のマンホールなどをベンチマークとすることが多いです。

GLとは、グランドレベルの略ですが、建物の高さを見る基準となります。設計段階でもGL(設計GL)を定めていますが、これを現場でどこにするか決めるわけです。

次に行われるのが遣り方(やりかた)です。遣り方を基準として地業工事・土工事・基礎工事を行うので大事な工程です。図面通りであることを確認しなければなりません。

遣り方

この遣り方とは、建物の位置・基礎の高さ・水平などを決める工程で、地縄張りの外側(50~100cm程度はなれている)に杭や板を張り巡らせる作業です。作業後は、杭と板で地縄張りの外側を囲った状態になります。

この際の板は水貫と呼ばれますが、オートレベルなどを使用して、GL(基準となる高さ)から一定の高さに水平に設置していきます。

この板(水貫)に描かれた芯墨の位置が建物の壁芯です。芯墨に沿って張られる水糸が壁芯を示していますので、敷地境界線・道路境界線と水糸の距離を測り、図面と合っていることを確認しなければなりません。

新築一戸建ての建築の記事一覧

木造軸組工法(在来工法)の住宅の構造と各部の名称

べた基礎と布基礎のどちらがよいか?

新築住宅の施工監理(建築中の検査)の実態と第三者監理

設備工事:配管・配線・水周り設備の住宅検査の指摘事例

室内工事:下地材の住宅検査の指摘事例

断熱工事:断熱材の住宅検査の指摘事例

バルコニー・ベランダの住宅検査の指摘事例

外壁工事の住宅検査の指摘事例

防水工事(透湿防水シート・サッシ周り等)の住宅検査の指摘事例

屋根工事:野地板・ルーフィング・屋根仕上材の住宅検査の指摘事例

構造躯体:上棟後(柱・小屋組・筋交い・間柱・金物)の住宅検査の指摘事例

土台・床組の住宅検査の指摘事例

基礎工事:基礎コンクリート打設の住宅検査の指摘事例

基礎工事:基礎配筋工事の住宅検査の指摘事例

地縄張り(縄張り)・遣り方・根伐り・捨てコン等の住宅検査の指摘事例

バルコニー・ベランダの防水工事の注意点とチェックポイント

断熱工事:断熱材の注意点とチェックポイント

外壁工事:外壁仕上げの注意点とチェックポイント

外壁工事:防水工事(透湿防水シート)の注意点とチェックポイント

屋根工事:野地板・ルーフィング・屋根仕上材の注意点とチェックポイント

構造躯体:筋交い(筋違い)・間柱・金物の注意点とチェックポイント

床の施工(床組)の注意点とチェックポイント

構造躯体:建て方(柱・小屋組などの上棟まで)の注意点とチェックポイント

木工事:土台敷きの注意点とチェックポイント

基礎工事:基礎の立上り部分のコンクリート打設の注意点とチェックポイント

基礎工事:底盤部分(スラブ)のコンクリート打設の注意点とチェックポイント

基礎工事:基礎配筋の注意点とチェックポイント(4)補強筋とアンカーボルト

基礎工事:基礎配筋の注意点とチェックポイント(3)かぶり厚

基礎工事:基礎配筋の注意点とチェックポイント(2)定着長さと継手

基礎工事:基礎配筋の注意点とチェックポイント(1)鉄筋の径・ピッチ

ホームインスペクションのアネスト

ホームインスペクション
第三者の一級建築士が、住宅購入・新築時などに建物の施工ミスや劣化具合などを調査する。新築(建築途中および完成物件)・中古住宅に対応。安心してマイホームを購入できる。