建売住宅(新築一戸建て)購入のチェックポイント

建売住宅を買った時も境界の確認が重要


建売住宅に関わらず、いつも住宅購入の大事なポイントとして挙げられるのが境界に関する問題です。

境界が確定していない住宅を購入してしまうと、建替えや増改築のときなどに隣地とトラブルになってしまうことが少なくありません。建売住宅であれば新築なので、通常は境界がしっかり確定しているので、この点は安心できるはずです。

しかし、建売住宅の購入前の住宅診断引渡し前の内覧会立会い(竣工検査)で現地へ行くと意外なほど、現場で境界の確認ができないことがあります。地積測量図を見れば、境界のポイントも明記されているのですが、それが現地では見つからないのです。

境界のチェック

 新築工事をする際に、境界のポイントが地中に埋まってしまったり、ポイントそのものがはずれてしまって行方不明ということもあるのです。それでも、地積測量図で確認するなどして大きなトラブルとなる可能性は高くないですが、隣地の方と現地で境界の位置を再確認するなど、余計な気苦労をするはめになってしまうこともあります。

 こういったことがきっかけで、隣地の方との付き合い、関係が悪くなるなんて嫌ですよね。ですから、新築住宅であっても油断せず、境界の確認は契約前にしておくと良いでしょう。

 建売住宅を見学した時点で境界の位置がはっきりと示されていなくとも、引渡しのときに確認できれば大丈夫です。不動産会社(建売業者)によっては、買主から言わないとこの段取りをして頂けないこともあるので注意しましょう。

○専門家に依頼するなら
新築一戸建て住宅診断(建売住宅の診断) 購入前
内覧会立会い・同行(一戸建て住宅) 購入後・引渡し前

知りたいことが見つからないときはここで検索


ジャンルで記事を選ぶ
  • 住宅診断
  • 家づくりの相談
  • 住宅ローンの返済シミュレーション
  • 住宅ローンの金利一覧
  • 一級建築士の募集
  • 広告募集
ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ 第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート
  • 不動産業界の裏話
注目記事

注目記事

注目記事
^