ホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)を利用するときの注意点
ホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)とは、住宅を対象として建物の状態を調査し建物の状況(コンディション)を把握することです。新築であっても中古住宅であっても、とにかく既存の建物を対象としたものだと解釈するのが一般的です。
建物の状況(コンディション)を把握したうえで、補修すべきかどうか検討したり、購入すべきかどうか検討したりすることに役立つため、主に住宅購入時にこのホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)が利用されることが多いです。住宅購入後に、利用される方も多いです。
このホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)は、補修や購入判断といった大事な局面で頼りにするものですから、専門家による「本当の意見」「信頼できる診断結果」でなければなりません。ホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)を行う専門家の独立性・第三者性が問われるのは、そのためです。
住宅購入時にホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)を利用しようと考えたとき、不動産会社(売主や仲介業者)とこのホームインスペクションについて話すことになりますが、このときに注意すべきことがあります。
住宅購入時に接する不動産会社にとって、ホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)は決して歓迎されているとは限らないという事実を知っておかなければなりません。買主から「ホームインスペクションをしたい」という話が出たときに、不動産会社の担当者は「診断結果が悪ければ買ってもらえなくなるのではないか」「住宅診断している間に他の人が買ってしまうのではないか(自分に仲介手数料・報酬が入らなくなるのではないか)」といった不安を抱くことが少なくありません。むしろ多いと言えます。
買主にとってはリスクを減らすためのホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)ですが、不動産会社にとってはむしろリスクだと考えることがあるということです。
そのような不動産会社(または担当者)は、「ホームインスペクションをやらない」と買主に言わせたい(考え直させたい)と考え、いろいろな理由でホームインスペクションの実施をつぶしにかかります。そのときの不動産会社の説明の一例は以下のようなものです。
「ホームインスペクションをする人なんていない」「そんなものは必要ない」「中古住宅は劣化していて当たり前だから、住宅診断の意味がない。」「売主が嫌がっている(拒否している)」などです。
なかには、巧妙に不動産会社の息のかかった住宅診断会社を紹介することもありますが、買主の立場で意見してもらえるのか疑問です。長くホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)をしているアネストへも、毎月のように不動産会社やリフォーム会社などから「住宅やリフォームの販促にホームインスペクションを利用したいので提携したい。」との話が舞い込みますが、すべてお断りしています。
それらの提携話の狙いは、「売りたいから」「リフォームを受注したいから」です。この狙いが悪いわけではないのですが、そういった不動産会社やリフォーム会社からお客様の紹介を受けるようになると、その不動産会社等が大事な取引先になってしまいます。しばらくすれば、その不動産会社等の意向に反するホームインスペクションの結果を出してはいけないようになってきて、、、
これ以上は説明するまでもなく、結果が見えてきます。ホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)を適切に実施して購入等の判断に活かすためには、どれほど第三者性が重要であるか理解しておかなければなりません。
住宅診断会社探しを不動産会社へ完全に任せる方もいらっしゃいます。このときもリスクについて考えておかなければなりません。不動産会社等から「買主の代理で問合せしています」と電話がかかってくることも多いですが、調査内容・進め方について不動産会社の意向にそうかどうかを気にしている方が少なくありません。なかには、具体的な症状を説明してどんな診断結果が出るかを確認しようとする方もいます。厳しい結果が出るようならば、もっと表現の柔らかな住宅診断会社を探すようです。もはや、買主のための住宅診断会社探しではなく、自社のためだけの行動になっています。
ホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)の話を持ち出した際に、否定的な言動・行動に出られたときや率先して住宅診断会社を紹介・斡旋すると言われたときには、十分に注意する必要があります。これらの全てが悪いという話ではありません。大事な住宅購入の判断等のためですから、自分で考えて判断し、自分で住宅診断会社を探す時間をとった方がより良いということです。
本来のホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)とは、第三者の立場からの意見を聞くためのものですから、診断さえすれば何でもよいというわけではないことを肝に銘じておくとよいでしょう。
中古住宅の住宅診断(ホームインスペクション)は売主が居住中でもできるか?
中古住宅+住宅検査(住宅診断)という選択
住宅購入時の住宅診断(ホームインスペクション)の利用のタイミングは?
第三者の住宅診断(ホームインスペクション)・住宅購入サポート