建売住宅の内覧会でチェック

新築の建売住宅を購入すれば、引渡しの前に買主による検査(内覧会)があります。もし、売主から内覧会の案内や説明が無い場合は、買主から内覧会を行うように要求しなければなりません。内覧会で施工不良などを指摘しておかなければ、引渡し後や入居後では補修してもらえないことも多いからです。

建売住宅を買ったときの内覧会について、買主だけで対応できるものか迷われている方は多いです。それを判断するために、内覧会で何をしなければならないか整理してみましょう。

内覧会でやるべきこと

  • 施工不良(工事の不具合)などをチェックする
  • 図面と相違する箇所がないかチェックする

大きくわければ、上記の2点です。施工不良があれば、その後の暮らしに影響することもあれば、建物を早期に痛めてしまうこともあるため、早い段階で補修してもらわなければなりません。もちろん、新築住宅ですから売主の責任と負担で補修対応してもらう必要があります。もし、引渡し後や数年後に施工不良がわかり売主に補修を求めても対応してもらえないことは少なくありません。

図面と相違する箇所があっても同様に図面通りに合わせて頂くことが原則です。仕様レベルが向上していたり、利便性が向上したりするなどして買主が了承できる場合を除いては図面通りにして頂くことになります。もちろん違法になっていてもダメですね。

これらのチェックは専門性が必要であり、買主の知識や経験だけでは判断できないことも非常に多いでしょう。また、戸建て住宅では床下や屋根裏を内覧会の時点で確認できることが一般的ですが(建物のプランによる)、これらの確認を一般の方が行うのはたいへん困難です。

また、建物の検査を行う機会はそう多くありません。引渡しを受ける前のタイミングで全体をしっかりチェックしておくことは重要ですから、この機会に専門家を同行しておくとよいでしょう。

内覧会に専門家を同行すべき理由のまとめ

  • 施工不良などは早期に対応することが大事
  • 施工不良などの確認には専門性(知識と経験)が必要
  • 指摘箇所は原則、売主の負担と責任で補修してもらえる
  • 建物を検査する機会は多くない

上記のような理由から、建売住宅の内覧会に専門家を同行することをお奨めします。逆に言えば、施工不良を放置したまま住んでしまうことが専門家を同行しないリスクと言えます。

専門家を同行するときは、経験豊富な一級建築士にお願いするようにしてください。知識の裏付けのある建築士で、かつしっかり経験を積んでいる専門家なら良いサポートができるでしょう。一級建築士の内覧会立会い・同行はこのようなサービスです。

ホームインスペクションのアネスト

ホームインスペクション
第三者の一級建築士が、住宅購入・新築時などに建物の施工ミスや劣化具合などを調査する。新築(建築途中および完成物件)・中古住宅に対応。安心してマイホームを購入できる。