建売住宅(新築一戸建て)購入のチェックポイント

越境物の有無は建売住宅でも要注意

 境界と同様に問題となることがあるので、越境物についても建売住宅の購入前にはチェックしておいてください。

 越境物とは、購入する住宅の敷地と隣地の境界をまたいでしまっている何か、ですね。最も多いのは植栽です。

 たとえば、建売住宅を購入したものの隣地の植栽が購入した住宅の敷地まで伸びてきていたとき、それを勝手に伐採すると隣地ともめることになります。越境物とはいえ、勝手に伐採などをしていはいけないのです。

 勝手に伐採するのは極端だとして、隣地の方に伐採するなどの処置を求めにくいという方は少なくありません。こういうときは、契約前に売主である不動産会社と隣地との間で先に話し合っていただき、対策をとってもらうべきでしょう。

 しかし、越境物が植栽ではない工作物であったら、やっかいです。いろいろな建売住宅を見てきましたが、なかには新築した住宅の屋根の一部や雨樋が隣地へ越境していることがありました。本当にひどいときには、隣地とお互いに越境しあって屋根が重なっているなんてことも、、、

 しかも、それが新築したばかりの建売住宅で、、、ありえない話ですが、現実にあったことです。そのような計画で住宅を建てて販売する時点で、そのような不動産会社から高価な不動産を購入するのもいかがなものかと感じます。明らかに隣地へ建物の一部が越境しているような建売住宅であれば、再考してほしいところです。

 もし、購入を検討している住宅の隣地から隣地の建物の一部が越境してきている場合には、以下の点について確認すると良いでしょう。

(1)購入前に対策(一部の解体等)をとって頂く
(2)将来の増改築、建替えの際には越境を解消すると書面にして頂く

 上記のいずれかですが、現実的には(2)になりそうです。契約前に、不動産会社と隣地で話し合ってもらい、書面にして頂くと良いでしょう。ちなみに、買主のことを真面目に考えている不動産会社であれば、買主から依頼しなくともこのようなことはしてくれるものですが、そうではない不動産会社も多いので注意しましょう。

○専門家に依頼するなら
新築一戸建て住宅診断(建売住宅の診断) 購入前
内覧会立会い・同行(一戸建て住宅) 購入後・引渡し前

知りたいことが見つからないときはここで検索


ジャンルで記事を選ぶ
  • 住宅診断
  • 家づくりの相談
  • 住宅ローンの返済シミュレーション
  • 住宅ローンの金利一覧
  • 一級建築士の募集
  • 広告募集
ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ 第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート
  • 不動産業界の裏話
注目記事

注目記事

注目記事
^