建売住宅(新築一戸建て)購入のチェックポイント
床下の点検口とチェックポイント
床下であれば、床下収納庫が点検口を兼ねていることも多いですが、これで十分です。点検するときには、床下収納庫の蓋とボックスを取り外せば床下を点検することできます。
床下のチェックポイント
では、床下でチェックすべきポイントをご紹介します。
建物の構造・工法・プラン等によって、確認できるチェックポイントは異なりますが、主に以下のポイントが重要だと言えます。
・基礎の立上り部分のひび割れ、ジャンカ、劣化具合など
・基礎の底盤(ベース)部分のひび割れ、ジャンカ、劣化具合など
・土台・大引の著しいひび割れ、劣化など
・金物の施工状態
・断熱材の有無と施工状態
・給排水管の施工状態(勾配など)、水漏れ
・工事の残存物
どれも大事な大事なことですね。中古住宅であれば、シロアリ被害もチェックしたいところですが、新築の建売住宅であれば防蟻処理の有無も確認しましょう。
住宅検査・診断のアネストが検査した実績では、アンカーボルトの位置が芯を大きくはずしていて、補修を求めることもありましたし、排水管の勾配が逆勾配になっていたこともありました。そして、断熱材の施工不良は本当に多いです。建築中の住宅検査では外壁内の断熱材も検査しますが、やはり指摘が多いです。
知りたいことが見つからないときはここで検索
ジャンルで記事を選ぶ