住宅購入・新築を専門家へ無料相談(掲示板)
住宅診断後、購入申し込みを撤回されました
【専門家に質問】
匿名 2013/11/20
|
■ ご相談・ご質問の内容
築20年を超えた中古の自宅を売りにだしたところ、購入希望者が住宅診断を申し入れてきました。
住宅診断なんて本当は気が進まなかったにですが、前向きに検討してくれているのならと、受け入れ、売主、買主立会いのもと一級建築士に診断してもらい、不具合はいくつかありましたが、今後住むのが困難な大きな欠陥があるとは診断されなかったと思うのですが、診断の当日購入申し込みが出て、一週間後に契約の希望を買主がしていたのにもかかわらず、その一週間の間に気がかわったのか、申し込みを撤回されました。
理由はこの家に住むのが怖い診断結果が文書で出たからだそうです。
私たちは今後、購入希望者には細かい不具合なども報告しなければならず、私たちにとっては荒さがしだけされて、今後の売却に影響したらと思うと不安でなりません。
業者が文書で渡した住宅診断の詳しい結果を知りたいのですが、この購入希望者または、住宅診断をした業者に売主にも教えてもらう事はできるのでしょうか。 |
2件のコメントが投稿されています(1-2を表示)。
No.1 荒井 康矩 2013/11/21
|
住宅診断をした業者は買主と契約して実施しているようですから、その他の方から結果の提出を求めても出せないでしょう。希望されるのであれば、依頼者である買主にお願いすることになります。
補修した方がよい点などがあれば補修する参考にしたいからということでお願いされてはいかがでしょうか。
また、その内容にとっては今後の売却後に瑕疵担保責任で補修等の対応を求められることもある(多いです)ので、先に補修しておく等の対応も検討されてはいかがでしょうか。
|
No.2 匿名 2013/11/21
|
返信ありがとうございます。
不動産仲介業者に問い合わせましたら、このように中古住宅を住宅診断をしたいと申し出てくるのはほとんどないまれなケースだと言われました。今では住宅診断なんて受け入れたことを非常に後悔しています。
私たちも中古物件を購入していますが、住宅診断はしていませんし、住んでいるうちに出てくる不具合は自分たちでメンテナンスをして、5年で100万くらいは使いました。
中古物件は新築とは違うのです。完璧な家なんてあるわけないですよね。
当日の診断では瑕疵担保責任に該当するような不具合はなかったと記憶しています。
ですからその当日に購入申し込みを出されたのだと思います。
|
ジャンルで記事を選ぶ