住宅購入・新築を専門家へ無料相談(掲示板)
教えて下さい
【専門家に質問】
なんじろう 2023/05/19
|
■ ご相談・ご質問の内容
アドバイスをお願い致します。
2月にコンクリート打設 土地は粘土質で水はけ悪い、棟上げは天候不順により14日遅れ。
結果として乾燥収縮によるヒビ割れ。
正式にコンクリート診断士が入り、新築1年でスラブ14箇所外面内面で計30箇所の亀裂あり。
判明したのは受け渡し後10ヶ月後。
酷い所ではスラブでは幅0.5mm 深さ130mm 長さ2600mm亀裂あり。
幅0.3以上〜0.5mm亀裂 総長さ11m弱です。立坪は32坪大手ハウスメーカーのユニットボックス構造です。
写真添付した場所は強度に問題なしの回答、
シュミットハンマー9箇所の測定では、上部40、下部35N/mm2 十字のチョークの場所を測定。
右側の縦にチョークで示されて場所についてはコメントなしです。
会話ではブリーディングと言ってました。
これはブリーディングでしょうか?
それとも打設不良でしょうか?
スラブを含めて亀裂はエポキシ注入で対応するとのことですが対応方法は正しいでしょうか?
基礎の垂直部にはアラミド対応は可能と思いますが、スラブには巻けないのでどのように対応した方が宜しいでしょうか?
尚、基礎の垂直方向の亀裂は殆ど貫通クラックの診断結果です。
アドバイスを宜しくお願い致します。
 |
1件のコメントが投稿されています(1-1を表示)。
No.1 なんじろう 2023/05/19
|
画像逆さまです |
ジャンルで記事を選ぶ