住宅購入・新築を専門家へ無料相談(掲示板)
>>> ネットで公開せずに相談したい方はこちら(メール相談・面談相談) <<<
2件のコメントが投稿されています(1-2を表示)。
No.1 匿名 2022/11/24
![]() |
一級建築士です。 穴が深いものであって外部であればそこから雨水が侵入し内部の鉄筋に錆が出る可能性ありますが、おそらくコンクリートに打ち込む釘は短いですし床を張れば雨水にさらされることもないので気にする必要ないと思いますが何のためにそのようなことをしたのか不明です。床を張るときであれば大引きを支える鋼製束を固定するために釘とボンドを使用するものもあります。 |
No.2 石神 昭二 2022/11/26
![]() |
写真に見られる釘穴は立上り基礎に近接した部分と思われます。 立上り基礎の型枠工事の時に、型枠を拘束する金物を基礎床版へコンクリートネイルと呼ばれる釘で取り付けますので、その釘穴と思われます。 現場で実際の症状を確認しないと正確な判断はできませんが、写真の釘穴であれば基礎強度へ影響を及ぼす不具合ではないと思われます。 釘穴の周りにひび割れが生じてないかを確認して頂く事をお勧めします。 石神 昭二(一級建築士) 住宅診断(ホームインスペクション)のアネストで住宅検査・診断を担当 住宅購入相談、住宅診断・検査(ホームインスペクション)、内覧会同行を行っている。首都圏、静岡・愛知の一部を担当。 |
知りたいことが見つからないときはここで検索
ジャンルで記事を選ぶ