住宅購入・新築を専門家へ無料相談(掲示板)


修理は必要ないと言われました。
【全員に質問】
匿名 2022/11/06   
■ ご相談・ご質問の内容

床下のビスの突き抜けが何箇所かあったので、工務店に連絡をしたところ、現場の責任者の方が見に来て下さったのですが、これは修理しなくて大丈夫です。と言われました。突き抜けているけど、突き抜けていた方がかえって良いです。とまで言われました。本当に大丈夫なのでしょうか?1箇所だけではなく、私自身がチェックしただけで3箇所はありました。主にキッチンの床部分で、床下収納の周辺や冷蔵庫の近くの床あたりのビスが突き抜けています。数年後にギシギシいったり、耐久性は大丈夫なのか心配です。
7件のコメントが投稿されています(1-7を表示)。
No.1  匿名 2022/11/09   
一級建築士です。



突き抜けた方がいいわけないです。

一回抜いて斜め上に打ち直せばいいだけなのに

そんな屁理屈言われるなんてだいぶ舐められてますよ。
No.2  匿名 2022/11/10   
相談したものです。一級建築士さんからの回答ありがとうございます。他にもいろいろと問題点があり指摘しているせいか、毎回屁理屈を言われているような気がします。この場合、どうしたら良いのでしょうか。やはり第三者機関に頼むべきなのでしょうか?
No.3  匿名 2022/11/11   
屁理屈言ってるのは現場監督さんですか?

ハウスメーカーなら会社の偉い人に直接電話して

全部是正しないと引き渡しを拒否するくらい言ってみたらいかがですか?

とりあえず工事が進むと見えなくなる部分とかもあるかもしれないので写真には残しておきましょう。
No.4  匿名 2022/11/11   
指摘した時の返答も文章で残しておいた方がいいですね。
No.5  匿名 2022/11/11   
相談したものです。

屁理屈を言っているのは現場監督です。

実は、もう住んでいる物件なのです。住んでいるから手直しは難しいのでしょうか?相手は宅地建物取引業者で、住み始めてまだ1年経っていないのですが、、

指摘した時の返答を、メールで残しておきました。返信はありませんでした。アドバイスありがとうございます。
No.6  石神 昭二 2022/11/26   
 写真を拝見すると交差する木材(大引きと呼ばれる部材)を支持する金物の取付けビスであろうと思われます。



 ビスを斜めに打った為に取り付ける側の大引きを突き抜けたと見受けられます。



 手直しする場合は、床下断熱材を外してビスを横から水平に打てば宜しいと考えます、



 現場監督のコメントで「突き抜けていた方がかえって良いです」は、誤った認識と思いますが、ビスが効いておれば金物で支持された大引きは問題ないと思います。しかし、現状は割れておりますので今後の使用に於いて割れが進行する可能性が考えられます。



 台所は使用頻度が高いので、振動・荷重に於いて割れが進行しない保証はないので、割れた部分の補強と併せて金物のビスの再取付けを施工会社へ要望していいと考えます、


石神 昭二(一級建築士)
住宅診断(ホームインスペクション)のアネストで住宅検査・診断を担当
住宅購入相談、住宅診断・検査(ホームインスペクション)、内覧会同行を行っている。首都圏、静岡・愛知の一部を担当。
No.7  匿名 2022/11/30   
質問者です。ご回答ありがとうございます。

断熱材を外せばビスの再取り付けは可能なのですね。詳しくありがとうございます。たしかに台所ですし心配なので、現場監督に伝えてみます。ありがとうございます!
< 相談・質問・コメントに返信を投稿する >
■ ハンドルネーム(空欄の場合は「匿名」と表示されます)
■ 写真のアップロード(自分で撮影したものに限定)
■ コメント
 
利用規約
相談の投稿 住宅診断(ホームインスペクション)
住宅購入相談
知りたいことが見つからないときはここで検索


ジャンルで記事を選ぶ
  • 住宅診断
  • 家づくりの相談
  • 住宅ローンの返済シミュレーション
  • 住宅ローンの金利一覧
  • 一級建築士の募集
  • 広告募集
ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ 第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート
  • 不動産業界の裏話
注目記事

注目記事

注目記事
^