住宅購入・新築を専門家へ無料相談(掲示板)


【間取り相談】行き詰まっています。助けてください!
【全員に質問】
ひな 2022/10/19   
■ ご相談・ご質問の内容

家族構成…夫婦、子供3人

コンセプト…家事導線&1回完結型間取り

画像は無料の設計ソフトのものです。

灰色の・間が1P(91cm)となっています。



ご相談したい内容は以下の通りです。



①建築予定の住宅会社では、最大スパンが2間とされています(4尺の梁のみ)。この間取りで問題は無いでしょうか。(特に1FのLDK部分)



②①に関連して、耐震構造上必要と思い、和室隅及びキッチン隅に柱を立てていますが、無くても大丈夫でしょうか。



③総2階ですが、内部の直下率が心配です。(特にダイニングは長尺で飛んでいます。)問題ないでしょうか。



④可能であれば2階を小さくして坪数を抑えたいのですが、手前では直下率も意識しながら小さくすることが出来ませんでした。何かアイデアがあればご教授ください。



以上、ご回答よろしくお願いします。
3件のコメントが投稿されています(1-3を表示)。
No.1  ひな 2022/10/19   
【追記】

ご参考までに、1F間取りに2Fを重ねたもの(ピンク部分が2F)をお示しします。
No.2  匿名 2022/11/09   
一級建築士です。

キッチンの柱はいらないですね。

直下率も問題ないですね。

住宅会社に頼むけど間取りはご自身で考えたんですか?

一階の間取りは酷いですね。

2階の廊下は暗いですね。

間取りの本買って読んで1からやり直した方がいいと思いますよ。

一生住む家なので。

No.3  匿名 2022/11/10   
追伸



和室北西に柱を立てるなら和室とリビングの間の小壁も必要ないです。

直下率は外周の壁の柱の位置を上下である程度揃えれば50%近くいくので

そこまでシビアに考える必要ありません。

あと玄関・キッチンがやたら広いわりにリビングがめちゃくちゃ狭い。

階段はLDに面した方がいいのでしょうか?
< 相談・質問・コメントに返信を投稿する >
■ ハンドルネーム(空欄の場合は「匿名」と表示されます)
■ 写真のアップロード(自分で撮影したものに限定)
■ コメント
 
利用規約
相談の投稿 住宅診断(ホームインスペクション)
住宅購入相談
知りたいことが見つからないときはここで検索


ジャンルで記事を選ぶ
  • 住宅診断
  • 家づくりの相談
  • 住宅ローンの返済シミュレーション
  • 住宅ローンの金利一覧
  • 一級建築士の募集
  • 広告募集
ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ 第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート
  • 不動産業界の裏話
注目記事

注目記事

注目記事
^