住宅購入・新築を専門家へ無料相談(掲示板)


基礎工事
【全員に質問】
匿名 2022/04/20   
■ ご相談・ご質問の内容

自宅の基礎工事が終りました。

基礎の立ち上がりに気泡がいっぱいあるのとベースとの接合面に色の違う部分が内側にずっとあります。

この様な状況でどのように対応したら良いのかお教えいただけないでしょうか?




1件のコメントが投稿されています(1-1を表示)。
No.1  石神 昭二 2022/04/26   
 立上り面の穴は、生コンクリートを打設する時に生じる気泡が、そのまま残った為に発生する空隙です。

 

 打設時にコンクリートの流動性を高めるバイブレーター等の機器を使用(挿入)するのですが、使用する箇所・時間が不足した事で写真の様な不具合が生じます。

 

 立上りの型枠は床盤が硬化した上に設置しますが、床盤の水平精度は低いので、立上りの鋼製型枠を設置した時に、型枠と床盤の間に隙間が生じます。

 

 この隙間から生コンクリートの水が流出しますので、床盤と立上りが接する部分に空隙が生じます。

 

 どちらも原因は施工不良ですので、空隙を無収縮モルタルで充填する補修を施工会社へ要望して下さい。

 

 


石神 昭二(一級建築士)
住宅診断(ホームインスペクション)のアネストで住宅検査・診断を担当
住宅購入相談、住宅診断・検査(ホームインスペクション)、内覧会同行を行っている。首都圏、静岡・愛知の一部を担当。
< 相談・質問・コメントに返信を投稿する >
■ ハンドルネーム(空欄の場合は「匿名」と表示されます)
■ 写真のアップロード(自分で撮影したものに限定)
■ コメント
 
利用規約
相談の投稿 住宅診断(ホームインスペクション)
住宅購入相談
知りたいことが見つからないときはここで検索


ジャンルで記事を選ぶ
  • 住宅診断
  • 家づくりの相談
  • 住宅ローンの返済シミュレーション
  • 住宅ローンの金利一覧
  • 一級建築士の募集
  • 広告募集
ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ 第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート
  • 不動産業界の裏話
注目記事

注目記事

注目記事
^