住宅購入・新築を専門家へ無料相談(掲示板)
>>> ネットで公開せずに相談したい方はこちら(メール相談・面談相談) <<<
1件のコメントが投稿されています(1-1を表示)。
No.1 無料間取り診断室 2020/05/12
![]() |
在宅勤務中住宅メーカーの一級建築士です。 ご質問にご回答いたします。 共同住宅でよろしかったでしょうか? 横幅にかなり制限があると推測します そんな中、1階の1住戸を対面風に仕上げられています 工夫の跡が十分うかがえます。多分この形だと2・3階は 魅力的になっていると推測します。 それが分かった中で ③の廊下が・・・を解消すると大胆な変更になるので 写真をUPしました。ご確認ください。 共用部分は少なくなりますが、多分2・3階は変更前の 方が魅力的だと思います、あとはどちらが収支が良いか? 募集をかけやすいか?だと思います。 良いご検討をしてください。 ①戸建ての場合お客様のご希望に沿う形で設計しますが収支物件の場合ご指摘いただいた部分のスペースをいじめて居住スペース広く見せるかに注力します、ご自身がお住まいならなければ気になさらないほうが良いかと、賃貸担当の方に聞くと良いと思います。 ②確かに巾が18巾あるので筋合いに問題がなければ中心に建具両側に450の壁でパイプをコの字に計画が出きると思います。 ④この形態の建物だとUの字に帰ってくる階段が効率がいいです、階段巾750mmが確保できるのならば手すりを内側につけると安心です。階段も出来ればコンパクトに設計したいです。高齢者施設なら別ですが、多分若い人向けの共同住宅だと思いますのでそんなに気にしなくてもよい気が・・・ ⑤南は18~15巾掃き出しが必須だと思います。3階は18 お金は上がりますが東・西に窓を設置するしかないと思います。 1フロア2部屋なので全部屋いけそうですね。 ⑥この図面からはお見受けできません、すいませんこれもあまり・・ 極端な話『エアコンの位置が悪いから借りるのやめる!!!』って 人がいるかいないかと言う話です。 色々書かせていただきましたが何かありましたら https://www.muryoumadori.com/ にアクセスください 無料間取り診断室です。 |
知りたいことが見つからないときはここで検索
ジャンルで記事を選ぶ