住宅購入・新築を専門家へ無料相談(掲示板)
>>> ネットで公開せずに相談したい方はこちら(メール相談・面談相談) <<<
間取りの診断お願い致します 【専門家に質問】 匿名 2020/05/07 ![]() |
■ ご相談・ご質問の内容 現在夫婦と娘の3人で、子どもがもう一人増えてもいいようにしたいと思っています。 キッチンコンロの隣にあるのはカップボードです。 方角は、玄関があるのがおおむね南で、南と西は道路に面しています。 よろしくお願い致します。 |
5件のコメントが投稿されています(1-5を表示)。
No.2 藤野貞雄 2020/05/08
![]() |
初めまして。『MY HOME-STYLE住まい設計工房』の藤野と申します。何箇所か気になる箇所をアドバイスさせて戴きます。 少し、掲載図面の文字などがぼやけており、的外れなコメントの場合は、ご容赦下さい。 全体的に良く纏められた間取ですね。独特の暮らし方らしき箇所は、ご要望等が不明ですねで、コメントは控えさせて戴きます。 ①引戸や引込戸を多用されていますが、通風を含めて採用されている場合は、扉に通風孔を設けるのも一つの解決策となります。 ②工事費や建ぺい率等に問題が無ければですが、浴室一坪サイズ(サイズ1616=)は、洗い場幅が80㎝と狭く、洗体時の石鹸泡が浴槽に飛散しますので、ワンサイズ上の1620以上がお薦めです。 ③ご承知の上での計画と思われますが、お二階がセットバック(1階より後退している状況)していますので、屋根材によってはかなりの高さ迄、屋根がかかってきますので、詳細は設計士様にご確認下さい。 ④勝手口の用途が不明ですが、クローゼット内からの出入が可能であればトイレを奥行き1,365㎜とし西側に移動されるとクローゼットが広くなります。 ⑤お二階の階段部には、夏場の建物内部の熱がこもらないように風抜き用の窓(高窓で1階で操作可能な機種)を設置される事をお薦め致します。 ⑥冬場は暖かく快適な西陽は、夏場は厳しい為に、可能な範囲で小さめの窓をお薦め致します。 ⑦リビングから和室に入る際に、スリッパ等が脱ぎっぱなしとなりますので、保管等に工夫が必要でしょう。 ⑧1階リビング内部の物入が少ないために、現状の間取を優先すると、費用が嵩みますが、階段下の引き出し収納等がお薦めですが? ご相談者様にとられ、良いお住まいが実現されますように。 藤野貞雄(一級建築士) 建築設計事務所で新築・リフォームの設計・監理業務を経験し、大手ハウスメーカーで住宅・アパートの基本設計も経験。現在は、MY HOME-STYLE住まい設計工房を運営し間取の提案や相談をしている。 |
No.4 藤野貞雄 2020/05/09
![]() |
『MY HOME-STYLE住まい設計工房』の藤野と申します。 ①に関しては、廊下から和室に入る引込戸は、かなり厳しい施工ですので、取付位置を現状から北側(掲載図面上側)へ445㎜移動し、和室側に内開きとするので良いのでは? ②は、相談者様記載の通りです。入口扉を間口600㎜の引戸としトイレ奥行を柱心で1,365㎜とするか、西側浴室側に拡張可能(基準法を遵守)であれば、455㎜拡張すれば現状のトイレ位置がクローゼットになります。 ⑥西陽のキッチンに夏場立つと、調理の熱と西陽の影響から具合が悪くなる人もあるくらいですのでご注意が必要です。南西側は道路との事で、他近隣の状況が不明ですが、夏場の午後からの陽が沈む迄の長い時間ですので外構を含め(植栽で陽を遮る等)西陽の対策を検討しましょう。通風を確保しながらも窓を小さくするや適切なエアコンを取り付けるのも一つの方法です。 ※その他:カップボードの奥行が600㎜程度ありそうですね。恐らく前後に2列以上並ぶでしょうが、使い勝手に問題はないでしょうか?両側から使用し共有する場合は、極力一列使いで物の収納を計画しましょう。(2列以上の場合は、一時的に取り出した物を仮置できる工夫等が必要) 良いお住まいが実現されますように。 藤野貞雄(一級建築士) 建築設計事務所で新築・リフォームの設計・監理業務を経験し、大手ハウスメーカーで住宅・アパートの基本設計も経験。現在は、MY HOME-STYLE住まい設計工房を運営し間取の提案や相談をしている。 |
No.5 匿名 2020/05/09
![]() |
藤野様、お返事ありがとうございます。 カップボードは、コンロの東隣の壁に配置予定です。シンクの背面にくるのは作業台の予定です。わかりづらく申し訳ありません。 キッチンについて、作業スペースは多いものの壁をたくさん使ってしまうため、今の形で本当に大丈夫かな?と思うこともあります。アドレスをいただいた通り、西陽については、対策を考えようと思います。 |
知りたいことが見つからないときはここで検索
ジャンルで記事を選ぶ