住宅購入・新築を専門家へ無料相談(掲示板)
>>> ネットで公開せずに相談したい方はこちら(メール相談・面談相談) <<<
1件のコメントが投稿されています(1-1を表示)。
No.1 石神 昭二 2019/10/10
![]() |
相談者様の目線で内覧して頂けると良いと思います。 私(建築士)の目線で主な項目を挙げます 床はスリッパを外して、素足で歩いて下さい。そこで床の傾斜や不陸をチェックして、床の浮き・軋みなどを御自身の足で感じて下さい 壁・天井は漏水の痕跡を特に注意してチェックして下さい。痕跡は仕上材に染みやカビが発生します、柱・廻り縁(天井と壁の境目の部材)に変色が見られると、漏水の可能性が考えられます。 サッシ・内部引き戸・開き戸は全て御自身が開閉して、固さ・音についてチェックして下さい。 照明器具は全て点灯して、換気扇はスイッチを入れて作動音にノイズ・振動の有無をチェックして下さい。 台所・洗面台・トイレ・浴室は実際に水を出して、水の勢い・水の色・水が滞りなく排水できるか・配管からの水漏れについてチェックして下さい。 外壁はサッシ廻り・外壁材の継ぎ目に施された防水シーリングに亀裂・隙間の有無について確認して下さい。外壁材を指で触れて、粉が付着するかを確認して下さい。これらが見られると劣化が進行した状況です。 基礎の表面にひび割れや欠損についてチェックして下さい。髪の毛程度のひび割れであれば良いですが、巾が広い場合は専門家のチェックが必要です。 いくつかの項目を挙げましたが、築後40年という先入観を持たないで内覧して下さい。40年だから……という感覚でチェックしない事を心掛けて下さい。 チェックした状況をどの様に判断するかが難しいですが、仲介業者は不動産取引は詳しいでしが、建築の技術的な判断は曖昧ですので、御自身の主観で判断して下さい。 石神 昭二(一級建築士) 住宅診断(ホームインスペクション)のアネストで住宅検査・診断を担当 住宅購入相談、住宅診断・検査(ホームインスペクション)、内覧会同行を行っている。首都圏、静岡・愛知の一部を担当。 |
知りたいことが見つからないときはここで検索
ジャンルで記事を選ぶ