住宅購入・新築を専門家へ無料相談(掲示板)
築1年未満の築浅物件の瑕疵担保保険の引継ぎ拒否について
【全員に質問】
匿名 2019/04/09
|
■ ご相談・ご質問の内容
どなたか助けて下さい。
長年探していて、ついに理想の中古物件に出会いました。中古といっても築8か月くらいのほぼ新築住宅です。念のために不動産会社の方に、瑕疵担保保険が引き継げるのかを確認してもらったところ、その家を建てた住宅メーカーに引継ぎを拒否されてしまいました。不動産会社の方もビックリしていました。確かに、法律上は個人間売買になった時点で保険の義務は終了するけれど、ほとんどの場合で引継ぎを了承してもらえるからです。特に1年未満の築浅物件なので、なおさらの事です。現在、売主さんに住宅メーカーと交渉して頂くようにお願いしていますが、もし同じ返事だったらと思うと、とても不安です。万が一に備えて、いろいろ準備しておきたくて質問させて頂きました。やはり引継ぎを拒否されてしまった場合、どうすれば良いでしょうか?ちなみに、不動産会社の方がいうには、住宅メーカーは保険会社に委託しているので、拒否するメリットは無いので、何故拒否するか分からないとの事です。よろしくお願い致します。 |
1件のコメントが投稿されています(1-1を表示)。
No.1 荒井 康矩 2019/04/11
|
瑕疵保険は、転売時にも有効にできる手続きもありますので、建てた住宅メーカーが対応しないのは手続きが面倒だということもあるかもしれません。
仲介業者に交渉に努めて頂くかしかないと考えますが、瑕疵保険はそもそも基本構造部と雨漏りに関することだけですから、保険の有無に関わらず住宅診断しておかれてはいかがでしょうか。
引渡し前(つまり所有者が相談者さんに代わる前)なら、その時点で瑕疵が見つかれば中古住宅の売主へ補修請求し、その売主から建てた住宅メーカーへ請求すればよいと考えます。
但し、住宅診断はその診断時で症状が出ているものを調査するものですから、将来の雨漏りなどまでは確認できません。つまり、完全にリスクを排除できるわけではないことを理解しておきましょう。
上のメリット以外では、瑕疵保険の対象項目以外の瑕疵などの問題が見つかれば、売主と交渉してから購入することもできます。例えば、売主負担で補修してもらう条件で購入するなどですね。
|
ジャンルで記事を選ぶ