住宅購入・新築を専門家へ無料相談(掲示板)


築39年の中古住宅について
【全員に質問】
匿名 2019/03/03   
■ ご相談・ご質問の内容

中古住宅を検討していたところ、大変お値打ちな物件に出会いました。畳や壁はボロボロでリフォームはするつもりですが、シロアリや雨漏りなどが心配です。内覧の時、自費でなら住宅診断とかしてもらっていいですよと言われていたのに、いざシロアリ検査をしたいと申し出た所、家の鍵を業者と取りに来てと言われました。会社は隣の県です。そんな事あるんでしょうか?ずっと担当者の代理という若い方が対応してくれていますが、若いせいか言っていることが二転三転しハッキリしません。実際、どんなに安い物件でも、住宅診断はさせてもらえるものなのでしょうか?安いから適当に扱われていますか?
4件のコメントが投稿されています(1-4を表示)。
No.1  荒井 康矩 2019/03/03   
住宅診断は売主の承諾があれば実施することは可能です。物件の価格などは関係ございません。



物件から不動産会社までが遠方のようですが、物件価格が安い場合、仲介する不動産業者に入る手数料も安いので、丁寧に対応してもらえていない可能性もありそうです。つまり、少額の売上のために遠方まで何度も行けないということかもしれません。



鍵の受け渡しや立会いについては話し合うしかないですね。




荒井 康矩(住宅コンサルタント)
住宅診断(ホームインスペクション)のアネストの代表者
不動産会社で住宅売買の仕事に従事した後、住宅コンサルティング会社を創業し、数多くの住宅購入相談を実施。
No.2  匿名 2019/03/05   
荒井様



回答していただきありがとうございます。

やはり丁寧な対応ではないですよね。

親は面倒臭くなっていて、検査や診断なしで購入してしまおうかと言い始めていますが、築40年近い建売っぽい住宅を検査なしで購入するのは危険でしょうか?
No.3  荒井 康矩 2019/03/05   
住宅診断は、築年数が古いものほど実施すべきと思われがちですが、実は築年数では判断できないと考えております。



新築でも施工ミス見つかることは多いですし、築浅の中古住宅でも重大な劣化事象が見つかることがあるからです。



もちろん、古い住宅できちんと適切なメンテナンス・修繕をしていない場合には、そのような劣化事象が見つかる可能性は高いですが。



基本的には、年数に関係なく、住宅診断をしないとリスクがあると考えております。




荒井 康矩(住宅コンサルタント)
住宅診断(ホームインスペクション)のアネストの代表者
不動産会社で住宅売買の仕事に従事した後、住宅コンサルティング会社を創業し、数多くの住宅購入相談を実施。
No.4  匿名 2019/03/07   
ありがとうございます。

相変わらず不動産屋が来てくれる目処が立たず、検査などが出来ずにおります。

やはり出来る事なら検査をして納得してから購入したいと思います。

ご親切にありがとうございました。
< 相談・質問・コメントに返信を投稿する >
■ ハンドルネーム(空欄の場合は「匿名」と表示されます)
■ 写真のアップロード(自分で撮影したものに限定)
■ コメント
 
利用規約
相談の投稿 住宅診断(ホームインスペクション)
住宅購入相談
知りたいことが見つからないときはここで検索


ジャンルで記事を選ぶ
  • 住宅診断
  • 家づくりの相談
  • 住宅ローンの返済シミュレーション
  • 住宅ローンの金利一覧
  • 一級建築士の募集
  • 広告募集
ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ 第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート
  • 不動産業界の裏話
注目記事

注目記事

注目記事
^