住宅購入・新築を専門家へ無料相談(掲示板)
間取診断お願い致します
【全員に質問】
匿名 2019/02/07
|
■ ご相談・ご質問の内容
風通しや部屋の明るさが気になります。
 |
3件のコメントが投稿されています(1-3を表示)。
No.1 匿名 2019/02/07
|
すいません。右が南です
 |
No.2 MY HOME-STYLE住まい設計工房 藤野貞雄 2019/02/09
|
『MY HOME-STYLE住まい設計工房』の藤野と申します。
何点か気になる箇所があり、コメントさせて戴きます。
①玄関土間収納の収納部が小さく廊下が長いですが、自転車でも置かれるのでしょうか?そうでなければ、そうでなければ広さを広めて出入り箇所を二箇所としたほうが、履き替えたサンダルが玄関先に脱ぎっ放しにならず片付いた玄関となります。
②奥行きが有りますので、特に1階はご来客様の利用を考慮し、手洗器を独立させたトイレとするほうが賢明でしょう。更に住まい内での事故を予防する面から扉の開き勝手は、吊り金具を自在ヒンジとするか扉に細工を施し内開きとすることをお薦めします。
③流行りのオープンキッチンですが、ご相談者に質問です。1)キッチンの片付けには自信がお有りですか?シンク脇は水がはねますが宜しいですね? 2)調理時や料理の臭気がLDK全体に拡散しますが、気にならないのですね? 3)油分の微罪な粉塵も部屋中に拡散(ベトベト感)しますが宜しいのですね? 4)ホームパーティをよくされるのでしょうか? 5)キッチンは、ご来客様に丸見えでも気にならないのですね? 以上がオープンキッチンをご検討される方々に質問し確認後にオープンキッチンを本当に採用するか否かを建主様と協議します。5つの質問全てに『ハイ』とお答えの方は、問題無いのですが、一つでも『イイエ』があれば、考え直しされた方が賢明です。気にならない方もありますが、造られた後で、『思っていた以上に〇〇で後悔』などで、後悔されない事が大切ですね。
④廊下を節約した間取ですが問題点があります。ご家族は当然のこと、ご来客時に水廻りを拝借される場合は、キッチン脇を通過しますので、その点のご理解はされていますでしょうか?
⑤浴室一坪サイズ(サイズ1616=)は、洗い場幅が80㎝と狭く、洗体時の石鹸泡が浴槽に飛散しますので、ワンサイズ上の1620以上がお薦めです。
⑥階段が踏み面や勾配などゆったりして良いのですが、曲部が3段は踏み面が狭く危険ですので、最大で2段までに留めましょう。2階の階段数も再検討しましょう。
⑦2階の主寝室が壁一枚で子供室に繋がる箇所は、できればクローゼットを設置し緩衝しましょう。更に北側の共有クローゼットと合わせて主寝室の有効に使用するように設計を変更しましょう。
⑧バルコニーは、奥行き910としその分、寝室を広げたほうが良いのではないでしょうか?
ご相談者様にとられ、良いお住まいが実現されますように。
|
No.3 匿名 2019/02/12
|
狭いので嫌でなければダイニングテーブルをやめてキッチンにカウンターをつけて
リビング机で食べるという方法もあります
和室の押し入れとダイニングテーブルの間が狭すぎて通りにくいので和室の押し入れはない方がいいと思います |
ジャンルで記事を選ぶ