住宅購入・新築を専門家へ無料相談(掲示板)


大手ハウスメーカーと他とどちらで家を建てるとよいですか?
【一般ユーザーに質問】
匿名 2013/09/29   
■ ご相談・ご質問の内容

注文建築で家を建てる方は大手ハウスメーカーか別の会社かをどうやって選んでいますか?

高いけど大手HMに契約するのか迷っています。

消費税が上がる前なら9月末まででもう消費税はあきらめようと思いますが。
6件のコメントが投稿されています(1-6を表示)。
No.1  匿名 2013/09/29   
昨年,住友林業で家を建てた者です。



大手ハウスメーカーか地元の工務店かは,ご自分が,何にこだわるかということや予算,担当になる営業マンや設計士によって決まってくると思います。



私の場合,第1が耐震性能(構造体と基礎の頑丈さ),第2が気密断熱性能,第3に施工管理の厳しさと信頼性でした。とにかく上の3条件で地元の工務店や住宅展示場をまわりました。その中で,基礎の性能(W配筋,配筋ピッチ,配筋の太さ,立ち上がりの幅の大きさ,使用するコンクリートの強度)と構造体のビッグフレーム構法が気に入ったことと,施工管理のシステムの信頼性,同じメーカー・営業所で建てた友人の意見から,住友林業に決めました。それと,担当になった営業マンの仕事が早くて正確,丁寧で,こちらの考えをよく聞いて,プランに反映してくれて信頼できると感じたことも大きかったです(実際,工事着工後も頼りになりました)。

あと,大手メーカーでも,実際の工事は提携している地元工務店に発注してしまう場合があるので,それを防ぐため,本体工事を関連会社の住友林業ホームエンジニアリングで行ってもらう覚書もかわしました。これにより,工事管理者が,現場の細部についてはホームエンジニアリングのリーダー,その上に,営業所の工事監理者という構造になり,二重にチェックできました。



実は最初は,一条工務店を見にいって,構造,断熱性能はすぐれていると思ったのですが,営業マンが,こちらが知りたい知りたくないにかかわらず勝手に喋りまくる方だったので,いやになってやめてしまいました。あと,地元の工務店も,使用している材料の質がわからなかったので,やめました。



建てたあとで気がつきましたが,地元の工務店と大手メーカーでは,床や建具,設備などの内装の質感が,大手メーカーの方が高級感があるように思いました。



ただ,大手はやはり値段が高いですので,家の大きさは当初考えていたより小さくなってしまいました。

同じ値段で大きい家をと思うのであれば,地元工務店の方がいいですが,一つ一つの材料の質や工事監理,施工技術なども十分に考えあわせておいた方がよいように思います。



しかし,これは全くの私見ですので,いろいろな方に聞いてみるのがよいと思います。
No.2  匿名 2013/09/29   
私は地域の工務店に依頼しました。

展示場にも行きましたが大手HMは高いのもありますが、表しにくいのですが商品という感覚があって家には手作り感を求めていたから大手ではない工務店にしました。



最近まで楽しく進めていたのですが今は少し不安もあります。こちらの質問への回答が明確でないことがいくつかあるからです。でも、これは大手とか地域の会社とかの問題でもないですね。

機会があれば大手でもたててみたいですが無理そうです。笑

No.3  そのうちマイスター 2013/09/29   
大手は広告宣伝費とそこらじゅうにあるモデルハウスの維持管理費が

建築費用に上乗せされています。建てる棟数も多いので目立ちませんが

同じスペックで建てるなら地場のビルダーをお勧めします。

ただ、素人には施工も心配なので管理能力にも期待してまづ近場の設計

事務所に相談するのが良いと思います、個人で事務所を開いている人も

多いので、話をしながら感性の合うう設計士を選んで設計管理を任せれば

失敗も少ないでしょう。

設計事務所を使う場合に費用が高い印象を受けますが、トータルでは

安くなるはづなので心配いりません。

No.4  匿名 2013/10/01   
みなさんありがとうございます。相談したものです。

大手は高いですが安心感があって工務店は安いですが知名度が不安です。

工務店にもいい会社さんがあるのはわかりますが見分け方がわからないです。

設計士は工務店にもいますが(少なくとも私が話した工務店の方は設計士でした)が工務店ではない設計士がいいのでしょうか。

ますますわからなくなってきました。

みなさんの決め手を1つあげるならなにでしょうか。
No.5  匿名 2013/10/01   
№1で投稿させていただいた,住友林業で家を建てた者です。



私の友人は,大手ハウスメーカーをまわった後,結局は地元の工務店(パナソニック系のテクノストラクチャー構造)で家を建てました。その友人は,大手はどうしても金額が高くで手が出ず,それでも耐震性の高い家を建てたかったから,テクノストラクチャーを扱っている工務店にしたと言っていました。



別の友人は,とにかく寒いのは嫌だということで,気密断熱性能でトップクラスの一条工務店i-smart(標準で全館床暖房)で契約をしました。積雪地域ということもあり,とにかくあたたかい家というのにこだわったそうです。



私の場合は,BF構法の耐震性,住友林業の工事監理の厳格さと施工技術が一番です。営業マンと工事監理者も信頼できると判断したことも大きいです。ただ,住友林業の断熱性能は普通レベルなので,本来なら次世代省エネⅢ地域のところをⅡ地域仕様にしました。



私は,着工後も基礎工事から引き渡しまで,毎日夕方に現場に入らせてもらい写真をとらせてもらいました。その際も,職人さんや大工さんたちは嫌な顔ひとつせずに,仕事の様子を目の前で見せてくれましたし,時折,工事のことを詳しく解説してくれました。また,営業所の工事監理者は,毎週末,現場に来て私と一緒に施工状況の点検をしてくれましたし,お願いすれば,「自己責任で」といいつつも足場にも登らせてくれたので,屋根と太陽光パネルの写真まで撮れました。



大手でも営業マンの力が弱かったり,施工監理が行き届いていないと,施工不良などのトラブルになりますし,地元の工務店でもいい仕事をされるところはいっぱいあると思います。



結局は,直接話をする中で,金額とともに,ご自分のこだわりを理解し,思い描く家を建ててくれそうなのはどこなのかが決め手になると思います。そして,一生の買い物を任せられる営業マン,工事監理者であるかの見極めが大事だと思います(私の場合は,仕事の早さと正確さ,丁寧さで判断しました)。
No.6  匿名 2013/12/04   
私は十数年前に住友林業で建てました。ここは、やめたほうがいいです。後悔してます。屋根がまず割れてきました。基礎部分はひび割れてきました。監督が大丈夫のいってんばりでした。大工も素人なみ、瓦屋は今倒産してるそうです。メンテに数百万要ります。点検に来た担当もいい加減です。一部の写真載せておきます。参考にしてください。
< 相談・質問・コメントに返信を投稿する >
■ ハンドルネーム(空欄の場合は「匿名」と表示されます)
■ 写真のアップロード(自分で撮影したものに限定)
■ コメント
 
利用規約
相談の投稿 住宅診断(ホームインスペクション)
住宅購入相談
知りたいことが見つからないときはここで検索


ジャンルで記事を選ぶ
  • 住宅診断
  • 家づくりの相談
  • 住宅ローンの返済シミュレーション
  • 住宅ローンの金利一覧
  • 一級建築士の募集
  • 広告募集
ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ 第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート
  • 不動産業界の裏話
注目記事

注目記事

注目記事
^