住宅購入・新築を専門家へ無料相談(掲示板)
>>> ネットで公開せずに相談したい方はこちら(メール相談・面談相談) <<<
3件のコメントが投稿されています(1-3を表示)。
No.1 石神 昭二 2017/04/25
![]() |
まもり住まいの保証は法律で義務付けられた制度ですので、保険会社の検査は必須です。 保険会社の検査は構造的な部分と防水工事について検査します。確認検査機関の完成検査は完成時に於いて目視できる範囲の検査です。 確認検査機関の中間検査及び完了検査と保険会社の検査は図面と現場の整合性について確認するので、施工品質はチェックしません。 従いまして、丁寧で綺麗な仕上がりや施工精度、配管設備や電気設備等は施工会社の施工品質管理に委ねられます。 施工会社のコメントの「見解の違いで、工事内容の変更を指摘された場合」とありますが、検査に於いては設計図面及び建築関係法令との相違が見つかると指摘しますので、見解の違いではなく図面と現場が違う場合に指摘されます。 この場合は施工会社のミスですから追加工事とか追加費用の発生は起こらないと考えます。 石神 昭二(一級建築士) 住宅診断(ホームインスペクション)のアネストで住宅検査・診断を担当 住宅購入相談、住宅診断・検査(ホームインスペクション)、内覧会同行を行っている。首都圏、静岡・愛知の一部を担当。 |
No.3 荒井 康矩 2017/04/28
![]() |
仕様をあげる等の変更を伴う要求があれば、追加費用の請求ということはわかりますが、施工ミスを改善するのは施工者の負担ですから追加費用の対象とはなりません。 仕様変更の心配されているのかもしれませんね。 |
知りたいことが見つからないときはここで検索
ジャンルで記事を選ぶ