住宅購入・新築を専門家へ無料相談(掲示板)


家の傾きについて
【専門家に質問】
匿名 2015/12/19   
■ ご相談・ご質問の内容

1985年築の中古の戸建て(軸組み工法の2階建て、布基礎)の購入を見当してます。インスペクターによる建物調査(仲介業者の手配・負担)を行ったところいくつか問題が出てきました。報告書で最も気になったのは「東側擁壁の盛土(80㎝)が圧密沈下しており、東側への傾斜が認められます。垂直方向は平均で3.15/1000東側へ傾斜しており、水平方向は6.8〜12/1000傾斜しています」という箇所と2階西側の部屋に重度のひび割れがあり、それが建物の歪みが原因なのではないかという指摘です。水平の傾斜は2階では体感できるのですが(1階よりも2階の床面積が広いことと関係があるのでしょうか?)、1階はよくわかりませんでいた。軸組の歪みによる建具の建付け不良が各所に認められるとのこと。気になる部屋は床を調整して平行にすればいいと言われましたが、このような状態でいつまで家がもつのか不安です。上記の数値だと家の状態はかなり悪いのでしょうか? 今後、大地震以外の理由で倒壊する可能性は高いでしょうか? なお基礎立ち上がりのコンクリートに異常は認められないとのこと。また沈下は概ね収まっていると推測されるとのことです。質問に対するご回答またはアドバイスいただけると大変ありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
2件のコメントが投稿されています(1-2を表示)。
No.1  荒井 康矩 2015/12/23   
ホームインスペクション(住宅診断)で得た症状などの情報とその判断は、その建物で確認された全ての情報を基に検討しなければなりません。



それぞれの細かな場所も含めての検討が必要です。もちろん、建物のプランも確認が必要です。



そのため、ここで傾きの数値をあげて頂いただけで、別の専門家が診断してアドバイスするのは難しいと言いますか、危険でもあります。



傾きの数値自体は大きいことと仲介業者が手配・負担しているという関係性から、床の調整だけで済むという判断が妥当なのか確かに心配にはなるところです。



ご心配でしたら、ご自身の負担でご自身が選んで会社にホームインスペクション(住宅診断)してもらうことも考えてみてはいかがでしょうか。


荒井 康矩(住宅コンサルタント)
住宅診断(ホームインスペクション)のアネストの代表者
不動産会社で住宅売買の仕事に従事した後、住宅コンサルティング会社を創業し、数多くの住宅購入相談を実施。
No.2  匿名 2015/12/24   
ご回答・アドバイスいただきありがとうございます。自己負担で住宅診断すればインスペクターに直接質問することもできるので、すっきりするのかもしれません。再度の住宅診断を視野に入れて検討したいと思います。ありがとうございました。
< 相談・質問・コメントに返信を投稿する >
■ ハンドルネーム(空欄の場合は「匿名」と表示されます)
■ 写真のアップロード(自分で撮影したものに限定)
■ コメント
 
利用規約
相談の投稿 住宅診断(ホームインスペクション)
住宅購入相談
知りたいことが見つからないときはここで検索


ジャンルで記事を選ぶ
  • 住宅診断
  • 家づくりの相談
  • 住宅ローンの返済シミュレーション
  • 住宅ローンの金利一覧
  • 一級建築士の募集
  • 広告募集
ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ 第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート
  • 不動産業界の裏話
注目記事

注目記事

注目記事
^