住宅購入・新築を専門家へ無料相談(掲示板)


不動産業者に住宅診断を受け入れてもらうには
【全員に質問】
匿名 2015/12/18   
■ ご相談・ご質問の内容

来週、中古物件の内覧に行きます。

希望している場所があまり物件の出ない所なのでこちらの物件を前向きに検討しているのですが、築19年なのでインスペクターに住宅診断を依頼したいと考えています。

ところが、不動産業者に話したところ難色を示されました。

内覧の段階で無理ならば、一般的であろう申し込み後契約前にでも行ないたく再度話をするつもりなのですが、なんと話をすれば受け入れてもらえるでしょうか?

お知恵を拝借したく、宜しくお願い致します。
2件のコメントが投稿されています(1-2を表示)。
No.1  荒井 康矩 2015/12/19   
住宅診断(ホームインスペクション)を利用するときのオススメのタイミングの優先順位は以下の通りです。



1.購入申込後・売買契約前

2.購入申込前

3.売買契約後・引渡し前



上記1のタイミングで実施するためには、購入申込してから住宅診断の結果次第では購入中止もありうることから、不動産業者(仲介)や売主に難色を示されることがあります。



今回のご相談の場合では、上記2のタイミングでの実施に難色を示されているのでしょうか?



まずはその理由を明確にして頂き、それから対応を検討した方がよいでしょう。2のタイミングでも拒否することは経験上、少ないです。



ちなみに、2のタイミングの場合、住宅診断をしている間に別の方に購入されるリスクがあるため、住宅診断の依頼・実施のスケジュールを緊密に組めるように調整したいところですね。


荒井 康矩(住宅コンサルタント)
住宅診断(ホームインスペクション)のアネストの代表者
不動産会社で住宅売買の仕事に従事した後、住宅コンサルティング会社を創業し、数多くの住宅購入相談を実施。
No.2  匿名 2015/12/19   
早速ご回答いただきましてありがとうございます。

おっしゃるとおり、2のタイミングで難色を示されております。

おそらく専任媒介である為、現段階では不動産業者も私達も他の方に購入されるというリスクは低いと思われるのですが、スケジュールは緊密に組めるようにしたいとは考えております。

おさえておくべきポイントなどがありましたら、ご教示いただけますと幸いです。



不動産業者は、

「現行の基準に合致しないので診断だと×だと言われますけど、しっかりした建物だと思いますよ」

というようなことをおっしゃいます。

また、他にも売主さんが経済力のある方だった(=お金をかけて建てている=しっかりしている、という意味合いかと)、や、自分達で見た限りは不具合は見つかっていませんというようなことをおっしゃり、インスペクションをしたいという方向に話を持っていけませんでした。



「やはり色々と考えた結果診断を行ないたい」という話をするつもりでいるのですが、その際なんと話をしたら受け入れてもらいやすいのかと悩んでおりまして、ご相談させていただきました。

やはり不動産業者にはリスクしかなく、難色を示している場合購入前に診断を行なうのは難しいのでしょうか?

いっそ日にちを指定し直接的に、「○日にインスペクションをさせてもらいたい」とお願いしてしまおうかと思うのですが、あまり賢くないやり方でしょうか?
< 相談・質問・コメントに返信を投稿する >
■ ハンドルネーム(空欄の場合は「匿名」と表示されます)
■ 写真のアップロード(自分で撮影したものに限定)
■ コメント
 
利用規約
相談の投稿 住宅診断(ホームインスペクション)
住宅購入相談
知りたいことが見つからないときはここで検索


ジャンルで記事を選ぶ
  • 住宅診断
  • 家づくりの相談
  • 住宅ローンの返済シミュレーション
  • 住宅ローンの金利一覧
  • 一級建築士の募集
  • 広告募集
ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ 第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート
  • 不動産業界の裏話
注目記事

注目記事

注目記事
^