住宅購入・新築を専門家へ無料相談(掲示板)


湿気が多い土地?土中メーターの蓋に水滴・カビ臭
【専門家に質問】
KK 2015/11/16   
■ ご相談・ご質問の内容

中古戸建てを検討中です。ほぼ購入を決めていましたが、水道の土中メーターを見ようと蓋を開くと内側は錆びて水滴がびっしり、中からはひどいカビ臭、側面には原形をとどめない朽ちた木材、3日ほど雨が続いた後とは言え、普通ではない気がしました。湿気の多い土地ではないでしょうか。

公図で「水」とかかれたところが近くにあります。



傾斜をつけて雨水を流れやすくするなど、湿気対策にこだわりもみられるのですが、床下が低く、20cmあるかどうか、床下の通気口も小さく、数も少ない、など、湿気がこもりやすい建物のようです。



土中メーターのカビ臭と錆び、水滴、朽ちた木を見て、床下の状況が気になっています。やがて柱が朽ちてくるかもしれないと思うと不安です。20数年の建物ですが、中に入った時、当初は空き家で締め切りのせいだと思いましたが、湿気臭がありました。現在の柱の状態にも不安を覚えます。



契約をとどまるべきか、迷っています。



契約前調査の時間はないように思われますが、契約を進めた場合、床下の狭い建物の調査可能かどうか、回答頂ければ幸いです。

よろしくおねがいします。
0件のコメントが投稿されています(1-0を表示)。
< 相談・質問・コメントに返信を投稿する >
■ ハンドルネーム(空欄の場合は「匿名」と表示されます)
■ 写真のアップロード(自分で撮影したものに限定)
■ コメント
 
利用規約
相談の投稿 住宅診断(ホームインスペクション)
住宅購入相談
知りたいことが見つからないときはここで検索


ジャンルで記事を選ぶ
  • 住宅診断
  • 家づくりの相談
  • 住宅ローンの返済シミュレーション
  • 住宅ローンの金利一覧
  • 一級建築士の募集
  • 広告募集
ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ 第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート
  • 不動産業界の裏話
注目記事

注目記事

注目記事
^