住宅購入・新築を専門家へ無料相談(掲示板)
>>> ネットで公開せずに相談したい方はこちら(メール相談・面談相談) <<<
2件のコメントが投稿されています(1-2を表示)。
No.1 石神 昭二 2015/11/11
![]() |
錆びた金属は基礎を施工する時に、立上り部(垂直部分)のコンクリート型枠を留める金物です。これは基礎に打ち込まれますので、型枠を外した後は基礎表面から突き出た部分を除去します。外部に面する基礎は仕上げモルタルが塗られますので、新築時は目にする事はありません。 経年により金物の切断面に錆びが発生した為に、錆による膨張で仕上げモルタルが剥れたものと見られます。 対策としてはモルタルを塗る事が宜しいですが、可能であれば錆を除去した上で錆止め塗装を施した後で補修モルタルを施工して下さい。 石神 昭二(一級建築士) 住宅診断(ホームインスペクション)のアネストで住宅検査・診断を担当 住宅購入相談、住宅診断・検査(ホームインスペクション)、内覧会同行を行っている。首都圏、静岡・愛知の一部を担当。 |
No.2 たかひろ 2015/11/11
![]() |
石神様 大変参考になりました。基礎の部分だと考え、ヒビでも入ればどうしようかと悩んでおりました。基礎とは関係ないんですね。 さっそく準備に取り掛かり、DIYを施してみたいと思います。 ありがとうございました。 |
知りたいことが見つからないときはここで検索
ジャンルで記事を選ぶ