住宅購入・新築を専門家へ無料相談(掲示板)
新築住宅の売買契約を先延ばしする方法
【専門家に質問】
ルピン 2015/11/03
|
■ ご相談・ご質問の内容
新築住宅の売買契約を先延ばしする方法について質問です。
かなり気にいった新築建売住宅があり購入を検討しています。現在は家族と共に転勤先の東京に住んでいますが、購入予定の物件は遠く離れた地方の地元の近くです。あと2年もすれば転勤で地元の近くに戻れる予定です。今すぐ家を購入しても住むことはできませんし、子供が小さいので家族だけ先に住んでもらうことも困難な状況です。どうしてもこの物件を購入したいので、売買契約の予約のようなもので2年ほど先延ばしできないかと考えています。当然不動産会社には費用とリスクが伴うので、その2年間の諸経費をこちらで負担したり、自分が売買の約束を反故にした場合に備えてかなり強い罰則規定を盛り込んだ仮契約なども受け入れる覚悟があるのですが、何か良い方法はないでしょうか?
今すぐ購入すると住宅ローン審査でセカンドハウスとみなされたり、住宅ローン控除が受けられなかったりすることも懸念しています。よろしくお願いします。 |
3件のコメントが投稿されています(1-3を表示)。
No.1 荒井 康矩 2015/11/04
|
2年後の引渡しを確定させた約束をする、つまりそういった売買契約をするというお話ですから、相当難しい、、ほぼ無理な条件のように個人的には考えます。
売る側の不動産会社にとってメリットがなければ、リスクしかなく応じられないでしょう。
万一、購入中止となれば、2年後のその物件はもう新築としては売れません。価格の下落は相当なものです(立地等の諸条件に大きく左右されますが)。
条件のよい物件であれば、このようなリスクを負わずとも売れるため、対応してもらうことはできないでしょう。
現実的には、ローン控除やローン審査の問題があっても購入すべきかどうかで検討すべきケースであると考えます。
お役に立てず申し訳ございません。
|
No.2 匿名 2017/07/20
|
建て替え検討中です。あるハウスメーカーさんの規格住宅で見積もりなどを行い、購入の方向で話を進めました。複写でなかったので手元に残っていませんが、契約の予約書のような書類に押印しました。これから手付金を振り込み、別日に本契約を…となりましたが希望が反映されておらずキャンセルを申し出ました。しかし、なかなか応じてもらえず困っています。手付金振り込み前で、本契約をしていない状態ですが何か請求されるでしょうか? |
No.3 匿名 2017/07/20
|
スレ主さんすみません、間違えて投稿してしまいました! |
ジャンルで記事を選ぶ