住宅購入・新築を専門家へ無料相談(掲示板)
>>> ネットで公開せずに相談したい方はこちら(メール相談・面談相談) <<<
家の土台・擁壁について 【全員に質問】 匿名 2015/06/09 ![]() |
■ ご相談・ご質問の内容 添付写真の中古戸建(上部分)の購入を検討しております。 傾斜地に建てられて戸建であり、土台がコンクリートです。 土台がコンクリートだと湿気がたまりやすいなど問題点はありますでしょうか。 また、写真下部分の擁壁の劣化が気になりますが、早急に修理は必要でしょうか。ご意見お待ちしております。 |
3件のコメントが投稿されています(1-3を表示)。
No.1 石神 昭二 2015/06/10
![]() |
写真の手前まで築造された間知ブロック積土留壁は数十年前に造られた物と見受けられますが、写真ではその強度まで推し量る事は難しいです。同様に建物の基礎を兼ねた鉄筋コンクリート造基礎の状態もこの写真では判断できません。専門家(建築士)が現場に赴いて劣化状況などを検証する事をお勧めします。 住宅の基礎がどのように造られているかは、設計図面を検証して結露が起らない仕様で設計されているかを確認する必要があります。又現場で床下を調査して現在の状況を調査する事もお勧めします。 図面の中の構造計算書を検証して、既存の間知ブロック積土留壁の強度を設計者がどのように評価しているかも検証する必要があると考えます。既存の土留壁には土圧と建物の重量が掛りますので、相応の強度を保持しているか、或いは強度は低い物として建物の基礎を設計しているかを構造計算書で確認する事が出来ます。 石神 昭二(一級建築士) 住宅診断(ホームインスペクション)のアネストで住宅検査・診断を担当 住宅購入相談、住宅診断・検査(ホームインスペクション)、内覧会同行を行っている。首都圏、静岡・愛知の一部を担当。 |
知りたいことが見つからないときはここで検索
ジャンルで記事を選ぶ