住宅購入・新築を専門家へ無料相談(掲示板)
>>> ネットで公開せずに相談したい方はこちら(メール相談・面談相談) <<<
基礎のクラック 【専門家に質問】 あっと 2014/03/02 ![]() |
■ ご相談・ご質問の内容 築25年の一軒家なのですが、北側の基礎の換気口にクラックがあります。 原因や対応方法などが分かりましたらアドバイスをお願いします。 |
3件のコメントが投稿されています(1-3を表示)。
No.1 石神 昭二 2014/03/04
![]() |
写真を拝見すると割れ巾が約0.5㎜程度と見られますが、深さは6~8㎜程度とすれば基礎表面の仕上げモルタル塗が割れた可能性が考えられます。この場合は基礎強度に影響するものではありません。 ひび割れの深さが大きい場合は基礎コンクリート躯体に達するひび割れと見られますので、基礎強度を低減するものと考えられます。又雨水の浸入により鉄筋の酸化が促進されます。鉄筋は錆により膨張しますのでこのまま進むと割れ巾が拡がる事態が考えられます。 原因は築後に発生した地震、又は台風による横揺れが基礎に伝わりますので床下通気口の弱い箇所にその応力が掛かり、ひび割れが発生したと思われます。又は地盤強度が脆弱な場合があります。 どちらにしても一か所でなく他の通気口にも同様の割れが発生している可能性があります。併せて床・柱の傾斜も考えられますので、専門家の調査をお勧め致します。 ひび割れは雨水の浸入を阻止する事が重要ですから、割れた隙間に樹脂を充填する方法がありますので、施工業者に依頼してください。 石神 昭二(一級建築士) 住宅診断(ホームインスペクション)のアネストで住宅検査・診断を担当 住宅購入相談、住宅診断・検査(ホームインスペクション)、内覧会同行を行っている。首都圏、静岡・愛知の一部を担当。 |
No.2 あっと 2014/03/04
![]() |
早速のご回答ありがとうございます。 2面にひびが入っていることから、基礎が2つに割れてしまっているのかと思いましたが、表面だけの可能性があるということですね。今度ひびの深さを測ってみます。また、不同沈下していないか、床や柱の傾斜も測ってみます。 |
知りたいことが見つからないときはここで検索
ジャンルで記事を選ぶ