新築マンションのチェックポイント

マンションの共用施設のチェックポイント


 マンションは居住するお部屋である専有部分とその他の共用部分で成り立っています。共用部分にも廊下やエントランス、エレベーターなど必須のスペースや設備がありますが、他にも様々な施設があることもあります。

 極端な例としては、温泉付きのマンションというものもありますし、バブル期にはプール付きのマンションもありました。どちらも維持するのにコストがかかるため、その後、使用されなくなっているケースもあります。

 最近の新築マンションでは、共用施設も現実離れしたものではなく、現実的に使用されやすいものであったり、維持費も特別高くないものであったりするようです。キッズルームなどはマンション内のコミュニティ形成にも役立ちますね。

 共用施設というものは、基本的には付加価値だといえるのですが、一歩間違えれば、マイナスの資産にもなりかねません。「うちは購入しても使わないから興味がない」と考えたとしても、その維持管理費はマンションの所有者全員で負担していくのですから、無視するわけにもいきません。

 本当に必要な共用施設であるかどうかは考えた方がよいでしょう。こういった共用施設の充実は大規模マンションで見られますが、大規模だけに1戸あたりの負担はそれほど大きくはありません。しかし、全く必要のない施設出会えば歓迎はできません。

 前述のプールでは、管理組合で話し合って使用制限(時間や日程)を設けることがありました。誰かが監視していないと危険だということが話題になり、保護者無しの使用禁止ということもあります。

 共用施設をチェックするときは、むしろ「贅沢な何かがあるか」より「必要なものがあるか」を優先的に確認したほうがよいでしょう。代表的なものとしては、集会室です。小規模マンションでは集会室が無いことも多いですが、皆さんが集まれるスペースがエントランスなどにあるかもあわせてチェックしましょう。マンションは管理面が大事ですから、話し合いの場は必要です。

知りたいことが見つからないときはここで検索


ジャンルで記事を選ぶ
  • 住宅診断
  • 家づくりの相談
  • 住宅ローンの返済シミュレーション
  • 住宅ローンの金利一覧
  • 一級建築士の募集
  • 広告募集
ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ 第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート
  • 不動産業界の裏話
注目記事

注目記事

注目記事
^