住宅診断の利用のタイミング

質問内容

現地見学した住宅を購入しようと不動産業者と話を進めています。大きな買い物なので、第三者の専門家に住宅診断(ホームインスペクション)してもらいたいと考えていますが、どのタイミングで診断してもらうべきでしょうか?

回答内容

住宅購入時の住宅診断(ホームインスペクション)ですね。利用のタイミングはよく質問されることです。まずは新築物件の場合について説明します(中古物件はその後に説明します)。

新築物件を購入する場合の住宅診断(ホームインスペクション)のタイミング

原則として売買契約をされる前(購入される前)に住宅診断(ホームインスペクション)を利用することをお奨めします。住宅診断(ホームインスペクション)を実施した際に、不具合や施工ミスなどが見つかることがありますが、見つかった事象によっては隠れて見えない箇所まで心配することもあります。

そういったときに購入を中止するという選択肢を残しておくため、契約前の住宅診断(ホームインスペクション)が推奨されるのです。

契約前の住宅診断がベスト

ただ、状況に応じて柔軟に考えた方がよいこともあります。

たとえば、購入しようとしている新築物件が建築中・完成間近である場合で、契約してから完成する予定ということがあります。完成間近であるならば、完成してから第三者に住宅診断(ホームインスペクション)してもらったほうが完成後の状態も確認できて診断自体がより有意義であることもあるからです。

また、建築中でまだ完成がしばらく先である場合、工程によっては契約前の時点で建築中に検査しておくことも、強く推奨されることも多いです。例えば、基礎の配筋工事や柱・梁などの構造躯体、金物の工事、外壁面の断熱工事などのように、完成後では確認できない上に重要な工程を検査できるのであれば、契約の前か後かを問わず、第三者に建築中の住宅検査をしてもらうことは非常にお奨めです。

建築中の住宅診断は柔軟にする

工程によっては完成後の住宅診断(ホームインスペクション)よりも、推奨すべきケースもあります。工程の進捗などによって個別に判断した方がよいことですので、一度、住宅診断会社に相談されるとよいでしょう。建築中であれば、現場の写真を何枚か撮影して住宅診断会社へメール送信して相談すればより確実なアドバイスを置けやすいでしょう。

住宅診断会社の提案として、たとえば、「上棟後(金物を取り付けた後)・断熱材を施工したとき・完成後」の3回の検査を提案されることもありえることですが、後は予算との関係で考慮すればよいでしょう。

中古物件を購入する場合の住宅診断(ホームインスペクション)のタイミング

次に中古物件を購入する場合の利用のタイミングについてです。

中古物件は当然ながら既に完成した建物が存在するわけですから、建築の工程を考える必要はありません。単純に売買契約前のご利用をお奨めします。重大な欠陥や補修工事等が大変な著しい劣化などが見つかったときに、購入を中止できるタイミングでの利用が理想であるのは当然でしょう。

中古住宅の診断は契約前

しかし、物件によっては売主が契約前の住宅診断(ホームインスペクション)の実施を拒否することがあります(非常に稀です)。実際には売主ではなく、不動産仲介業者が購入の意思を曲げてもらいたくないために、勝手に売主の名を語って断っている事例が確認されたことも何度かありますが。

売主によって診断を拒否された場合、それでも購入するのであれば売買契約後・引渡し前の実施を検討してください。引渡し前の診断すらも拒否されたならば、引渡し後・入居前の実施を検討しましょう。

但し、本当に売主が拒否した事例で、購入後や入居後に住宅診断(ホームインスペクション)を実施したとき、大きな問題が見つかっていることもあるため、売買契約前の実施を最優先する意識はもっておいてください。

もう1つ大事なこととして、リフォームまたはリノベーションをする中古物件を購入する時の住宅診断(ホームインスペクション)のタイミングに注意してください。

リフォームやリノベーションで建物の一部を解体して、壁などの内部(普段は隠れて見えない箇所)を確認できるタイミングがあるのであれば、そのタイミングでの診断も非常に有効な場合があります。ときには、解体した時点の診断と完成後の2度の利用が最適であることもあるため、中古物件でも住宅診断会社に詳細を伝えてタイミングについて相談するとよいでしょう。

ホームインスペクションのアネスト

ホームインスペクション
第三者の一級建築士が、住宅購入・新築時などに建物の施工ミスや劣化具合などを調査する。新築(建築途中および完成物件)・中古住宅に対応。安心してマイホームを購入できる。