1981年(昭和56年)以降に建築された中古住宅と耐震性

ホームインスペクション(住宅診断)で、以下の「耐震性に関する3つのチェックポイント」のうち、劣化状況と施工ミスの有無(施工品質)については、可能な範囲において確認できるということを前回の「中古住宅の耐震性の3つチェックポイント」で御伝えしました。

 

<耐震性に関する3つのチェックポイント>

  • 設計上の耐震性
  • 劣化状況
  • 施工ミスの有無(施工品質)

残る「設計上の耐震性」も、当然ながら大事なチェックポイントですから、これを簡単にあきらめるわけにもいきませんね。

1981年築の中古住宅

ただ、「中古住宅の耐震性の3つチェックポイント」でお伝えしたように、設計図がないことが多い中古住宅の売買では、別のチェック方法を考えておかなければなりません。そこで、確実な方法ではありませんが、参考となるチェック方法をご紹介します。

 

1981年(昭和56年)6月1日以降に建築確認を受けた住宅

住宅などの建築物を新築するときには、建築基準法に基づいて建築確認という審査を受けてパスしなければなりません。その建築確認の基準が時代によって異なり、新しい時代であるほど厳しくなってきています。大地震が起こったあとに改正されて厳しくなってきた歴史があるためです。

何度も改正されていますが、築年数が古い住宅を購入する上でぜひ参考にしてほしいものは、1981年(昭和56年)6月1日に施行された建築基準法の改正です。この改正によって、耐震に対する考えが大きく変わり、それ以前と以後とでは耐震性のレベルに大きな違いが生まれたからです。

この年の6月1日に施行されたのですが、この日以降に建築確認をとったかどうかで確認しなければならず、完成日がこの日以降であっても、それ以前の基準で建てられている可能性があります。ただ、建築確認をとった日(建築確認日)はそれを確認する手間が生じたり、容易に確認できなかったりするため、6月1日よりもゆとりをもった日で完成日を参考とする人もいることでしょう。

  1. 建築確認
  2. 工事に着工
  3. 完成

上記の1から3までにどれだけの期間を要するかですが、もちろん住宅によって異なります。この時代は今の新築住宅のように工期が短くないですから、半年以上かけて建築する住宅も多いです。また、建築確認のあとすぐに着工するとも限りません。

そういったことから、年が変わった1982年以降に完成した住宅を1つの目安としてもよいでしょう。よりゆとりを見るならば、1982年の後半以降がよいですね。

ただ、誤解してはいけないことは、1981年(昭和56年)5月31日以前に建築確認を受けた住宅の全てが耐震性に劣るというわけではないことです。それ以前でも、その時代の基準よりも高い耐震性で設計された住宅もありますし、また住宅の所有者が耐震性を憂慮して耐震補強工事を行っている住宅もあるからです。

耐震補強工事を行った住宅であるならば、その工事前に実施したはずの耐震診断の結果と耐震補強工事の内容について書面で確認してください。ただ、これらの書面を見ても判断は難しいですから(不動産会社に説明する能力を求めるのは酷です)、第三者のホームインスペクション(住宅診断)を利用したときに相談されるとよいでしょう。

 

執筆者:専門家

 

○関連記事・コラム
1981年(昭和56年)は大事なチェックポイント?

○専門家に依頼するなら
中古住宅診断(ホームインスペクション)

 

1981年(昭和56年)以降に建築された中古住宅と耐震性”へ1件のコメント

この投稿はコメントできません。